●中日新聞によると、NPO法人の「自立生活サポートセンター・もやい」の運営が困難になっていることが発表された。もやいはリプラスの賃貸保証の支援を受けて、社会的に不遇な人のための社会貢献活動を展開していたとのこと。そのスポンサーと言えるリプラスがこの度の経営破綻となり民事再生法の適用申請ではなく、いきなり破産ということになってしまったの「で、様々なところに影響が出始めている。先日大阪のビデオ店での放火事件で、石原慎太郎東京都知事が、「山谷なら2〜300円で泊まれるのにどうして、こんなファッショナブルなことろに泊まるんでしょう」という発言を受けて、NPOもやいの運営者が質疑反論したことは、先日報道された。
今後はリプラスのレントゴー保証は株式会社デジタルチェックに譲受となる予定だが、300億超の負債があるだけに、今後の実力に頼る次第となる。また、リプラスは地方自治体などと提携して賃貸保証も浸透されつつあり、その部分の損傷もできるだけ少なくなるような対策も必要となってくる。(た)
(以下中日新聞より)
【社会】
もやい」ピンチ 後援社破産、ホームレス支援困難
2008年10月5日 朝刊
後援企業の破産で窮地に立たされているもやい=東京都新宿区で
ホームレスやネットカフェ難民などの生活困窮者を支援する特定非営利活動法人(NPO法人)「自立生活サポートセンター・もやい」(東京都新宿区)の活動が、主力だった後援企業の破産で窮地に立たされている。活動の危機を乗り切るため、もやいはカンパなどを募っている。
しかし、リプラスは米サブプライムローン不況などの影響で経営が悪化。9月24日、破産手続きを東京地裁に申し立てた。もやいは年間予算の約40%を失うことになる。
残る収入は一般の人や企業からの寄付、会費、連帯保証人申込者の保証料(1人2年間8000円)になる。元生活困窮者ら6人を有給スタッフとして雇用しているが、人件費の削減が避けられない。
泊まるところのない相談者のために、一時宿泊所として借りていたアパートの部屋も手放さなくてはならなくなるという。
もやいに連帯保証人になってもらい、アパートに入居できたのは首都圏を中心に約1350世帯に上る。
ネットカフェや個室ビデオ店などで寝泊まりしている人の場合、日雇い労働などで収入があっても、保証人がいなかったり、まとまった蓄えがないために敷金・礼金などが払えず、アパートを借りられないというケースが多い。現在も毎月約100件の生活相談がある。
湯浅事務局長は「支援企業を探しているが、当面の危機を乗り切るため、緊急のカンパをお願いしたい」と話している。
カンパは1口5万円。振込先は、ゆうちょ銀行振替口座※1×××××−×−×××××。口座名は「自立生活サポートセンター・もやい」。
◆「何とか続けたい」理事長
「もやい」は2001年、ともに東大出身で塾講師だった稲葉剛理事長(39)と大学院生だった湯浅事務局長が立ち上げた。
稲葉理事長は「投資で利益を求めた米金融機関の破たんの影響がこうして一番弱いところに出て来てしまう。景気後退で相談者はますます増えており、何とか活動を続けたい」と訴える。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008100502000059.html
(中日新聞/2008/10/5/朝刊)
2008/10/8→2008/10/5