2009年01月05日

年越し派遣村:希望者は都内4施設に移動 生活保護申請も (2009/1/5)

年越し派遣村:希望者は都内4施設に移動 生活保護申請も
 
廃校となった小学校に移動してきた「年越し派遣村」の人たち=東京都中央区の京華スクエアで2009年1月5日午後5時2分、石井諭撮影 東京・日比谷公園の「年越し派遣村」は5日撤収され、約500人の失業者のうち希望した286人が都内4カ所に用意された新たな宿泊施設に移った。移動先では求人情報が紹介され、一部の人は生活保護が認められた。生活再建に向けた動きが本格的に始まった。

 4カ所の一つで中央区が運営する複合施設・京華スクエア(旧京華小)の体育館では、約80人の失業者に弁当や毛布が配られた。元旦から派遣村で過ごしていた男性(50)は「まずは落ち着いた」と胸をなで下ろした。施設は12日まで開放される予定。ハローワークの臨時窓口も置かれ、首都圏の寮付きの求人情報(約3000人分)が紹介された。
 また、派遣村にいた失業者のうち75人が千代田区に生活保護を申請し、簡易宿泊所に移ることを決めた5人については即日、保護費の受給が認められた。6〜7日もそれぞれ80人が千代田区の窓口を訪れる予定で、生活保護の申請者は計約230人に上る見通し。
 一方、国会ではこの日午後、野党4党が呼びかけて院内集会が開かれ、派遣村の村長を務めたNPO「自立生活サポートセンターもやい」の湯浅誠事務局長らが住居や食の確保、派遣切りを止める緊急立法の必要性をアピールした。湯浅事務局長は「生きようという人たちを支えられる社会にしてください。舞台は政治に移ります。よろしくお願いします」と訴えた。【工藤哲、町田徳丈】

【関連記事】
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090106k0000m040082000c.html
(2009/1/5/毎日.jp)

(2009/1/6留)

年越し派遣村:失業者ら「今日からが勝負」撤収作業開始 (2009/1/5)

年越し派遣村:失業者ら「今日からが勝負」撤収作業開始
 
「年越し派遣村」移動式を終え、滞在場所となっていた講堂を出る人たち=厚労省で2009年1月5日午前11時35分、武市公孝撮影 東京・日比谷公園に昨年末出現した「年越し派遣村」には、約500人の労働者が入村し、1680人もの支援ボランティアが集まった。短期間で世間の注目を浴びた村の存在が浮き彫りにしたのは、底なしの雇用不安の実態と「働かされ方」の仕組みへの疑問だった。人災との指摘も出始めた「派遣切り」。村で同じ時間を共有した入村者やボランティアは何を感じたのか。【東海林智、工藤哲、町田徳丈】

 実行委員会によると、5日も早朝から派遣村撤収の手伝いに100人を超えるボランティアが参加した。現場に寄せられた現金のカンパは5日までに2315万円に上った。
 初日の先月31日から村に来た30代の男性は、11月中旬に電機部品の派遣労働を契約途中で切られ、仕事と寮を同時に失った。その後、手元に残っていた約15万円でネットカフェを転々としたが、金も体力も限界にきていた。男性は「自殺を考えていた時にネットで派遣村を知り、最後の望みをかけてここにきた」と語る。
 派遣切りされた人の多くが、ネットカフェや野宿でその日をしのぎ、体調を崩していた。村の医療相談に訪れた人は100人を超え、救急車で搬送された人もいた。突然、仕事を切られる厳しさに対応できず、孤独の中で行くあてを失っているケースが多かった。男性は「いい年にするには今日からが勝負」と表情を引き締めた。
 静岡県内の自動車関連工場で派遣社員として11月末まで働いていた男性(40)は「なんとか生き延びたというのが素直な気持ち」と胸をなでおろした。失業後、所持金がゼロに近づき、2日に村にたどり着いた。その夜は久しぶりに熟睡できたという。一方で仕事のあてがあるわけでもなく、今後の生活への不安はぬぐえない。「おれは絶対に立ち上がる」。男性は生活保護を申請し、自身の暮らしを再建するつもりだ。

 ◇25歳ボランティア「同世代多くショック」
 ボランティアは高齢者から高校生まで幅広い年齢層が集まった。年金などで暮らす千葉県在住の女性(70)は「若い人がなんでこんなふうに使い捨てられるのかと、かわいそうで駆けつけた。若者に道を示すのは政治の責任だ」と語った。

 テレビで村の様子を見て参加したという西東京市の堤明日香さん(25)は「年末年始は時間がある。自分はぬくぬくしていていいのか」との思いにかられたという。自分と同じ世代の若者が予想以上に多いことにショックを受けたが、「ありがたいです」と感謝されたことがうれしかった。
 入村者の再就職用履歴書の写真撮影をした河村直樹さん(49)は「ここでは写真代すら高いと感じる人も多い。少しでも再就職に役立ててもらえれば」と数百枚の写真を無料で提供し続けた。
 「仕事を決め、自分が支援する側に回りたい」。12月中旬に部品製造の仕事を切られ、住居を失った男性(36)は言った。日ごとに増えるボランティアに励まされてきた。「自分なんかもうダメだと思っていたけど、多くの人たちが自分たちのことを心配してくれていると感じ涙が出た」。男性はこの日、村に提供された食品関連の求人を頼りに面接に向かった。
毎日新聞 2009年1月5日 11時34分(最終更新 1月5日 12時54分)

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090105k0000e040050000c.html
(2009/1/5/毎日.jp)

(2009/1/6/留)
posted by 管理人B at 13:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

500人の宿泊スペース確保 学校跡地など都内4カ所に (2009/1/4)

500人の宿泊スペース確保  学校跡地など都内4カ所に

 東京・日比谷公園の「年越し派遣村」実行委員会は4日夜、厚生労働省が公園や東京・霞が関の厚労省講堂に寝泊まりしている約500人分の宿泊スペースとして、都内にある学校跡地の体育館など4カ所を確保した、と明言したことを明らかにした。期間は12日までの約1週間。

 講堂の使用期限が5日朝に迫り、実行委が衣食住の確保を求め厚労省と交渉を続けていた。実行委によると、支援を求めて集まった人たちはこの日さらに約100人増え、約500人に達した。
 派遣村を訪れる失業者らの中には持ち金が尽きて路上生活を余儀なくされ、衰弱しきっている人も多い。このため肺炎やインフルエンザにかかるなどして8人が入院。昨年12月31日の派遣村開設以来、連日50−100人がボランティアの医師たちの診察を受け、5人が救急車で運ばれた。
 派遣村の集会で、派遣ユニオンの関根秀一郎書記長は「こうした状況は、労働者を簡単に使い捨てできる政策のミスによって引き起こされた人災。国は救済する責務を果たすべきだ」と訴えた。
 民主、共産、社民、国民新の野党四党の党首らも講演。民主党の菅直人代表代行は「派遣村での活動は日本の雇用、労働運動の(在り方を変える)転機になる」と話した。

2009/01/04 23:38   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009010401000291.html

(2009/1/6/留)
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場