2009年01月26日

「追い出し行為」防止にガイドライン作り、国交省方針2009年1月24日

●賃貸保証業界に法的な規制へ向けて分読み段階に来ているところです。リプラスが経営破たんしてからこの問題が大きくなったような気がします。実際、無理な追い出しをやっている保証会社があったためにこのようなことに
なってしまいました。しかし、家主やそれを扱う管理会社にとっては少々頭の痛い問題です。滞納したまま長期間居座ってしまわれるとその損害も大きくなります。また賃貸保証を利用している正常な賃借人にとっても保証料金
の値上げのあおりを受けることは必至です。株式会社デジタルチェックに移籍したレントゴー保証株式会社も気になるところです。


(以下参考)
「追い出し行為」防止にガイドライン作り、国交省方針2009年1月24日

 賃貸住宅の家賃を滞納した借り主が、家賃保証会社から法的手続きを経ずに退去を迫られる「追い出し屋」被害が相次いでいるのを受け、国土交通省は家賃保証業務のガイドライン作りに乗り出すことを決めた。悪質な業者による「追い出し行為」を防ぐのがねらいだ。

 家賃保証業務は監督官庁がなく、政府も正確な業者数を把握していない。国交省は昨年12月に調査に着手。日本賃貸住宅管理協会を通じ、会員企業などに契約書の提出を求め、契約件数、売上高、利用者の相談窓口の有無などを調べている。全国宅地建物取引業協会連合会や全国賃貸住宅経営協会にも保証会社との取引状況などの報告を求めている。
 すでに届いた数十社分の契約書のなかにドアロックや家財処分など、違法性の高い記載があることを確認。これを踏まえ、国交省は被害の広がりをくい止めるためには、契約書の適正化に重きを置いたガイドラインが必要と判断した。
 2月上旬にも調査結果と合わせて、ガイドラインを公表。法外な違約金請求など、消費者契約法に触れる記載例を示し、違法な契約を結ばないよう呼びかける。また、業界団体に苦情の相談窓口を置くよう求める内容にする方針だ。

 世界同時不況のあおりで、「派遣切り」などで職と収入を失った非正規労働者らが増え、家賃を払えない借り主が続出すると予想されている。各地で支援活動に取り組む弁護士らは2月15日に全国組織を結成し、家賃保証業務の登録制を柱とする法規制の検討を進め、国に早期の法案化を要望する方針だ。(室矢英樹)
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200901230063.html
(朝日新聞/2009/1/25/)

(2009/1/26/留)
posted by 管理人B at 00:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 賃貸保証・滞納家賃保証業界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場