2009年06月12日

資金難「Jリート」支援へ、官民で8月にも基金設立

●リプラスが昨年9月に破産となり、世間で騒がれた理由は、「リートのスポンサーが初の経営破たん」ということにあります。
もうひとつは賃貸保証会社の最大手であり、保証会社は「保険的」な性質があるため、本来は通常の企業より財務内容がより健全でなければならないこと。
さらにもうひとつは、リプラスが同業ともいえるNPO法人である「特定非営利活動法人自立サポートセンターもやい」の大口のスポンサーでもあったことです。
 幸いにも不動産投資関連のリートも外資系のオークツリーの傘下に移転し日本賃貸住宅投資法人へ、賃貸保証部門も株式会社デジタルチェックの傘下でレントゴー保証株式会社となり
現在に至っています。
 リート全体としては、その後にニューシティレジデンス投資法人が民事再生法の適用申請ということとなり、この点も業界に大きな不安が吹き荒れました。
その後続々とリートのスポンサーが経営破たんをしめし、現在も尚その不安を残しています。
 そのようなことになれば必然的に金融庁がしゃしゃりでていかければ収拾がつかないような状況となってしまいます。
昔の旧大蔵省が銀行へ向けられた「護送船団方式」の復活かというところでしょう。


 

2009年06月11日

新興市場11日、3指数が年初来高値 不動産の上昇目立つ

●11日の新興市場の内容です。特に下落しすぎたかなと言える不動産株の上昇が目立ちます。
皮肉なことに不動産の同業で 倒産するところが増えれば、その分需要が増すことがあり、
その顧客関係の分があらたな不動産業に就くという利点もあります。

また日経平均が10000円を8か月ぶりに超えたことも楽観的な見方は難しい模様です。その後
posted by 管理人B at 18:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式市場・金融商品市場の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月10日

「投資向けマンション分譲事業」を開始 オリックス不動産2009年6月10日

●ジョイントコーポレーションの支援企業で話題だったオリックス、その系列会社のオリックス不動産が「投資向け」マンション分譲事業の開始を表明しています。
 ここで注目すべきところは「利回り」ということで、5.3%から5.7%ということをうたっています、あくまでも想定の話ですが。
 不動産投資だと10%以上ないとあまり旨みがないとも言われている中、このような利回りですので、それを買うためにローンを組んだりするともっと利回りが減り3%という値段になるのかもしれません。
恐らくこの話だと管理費用や修繕積立費用も含んだ利回りとも考えられますが、その辺はしっかりと確認の上の投資を試みたほうがいいと思います。

 
その後
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場