2010年05月28日

「仮想空間」商法、ビズ社の委託会社は実態なし

●この「不動産投資」というものは、あくまでもバーチャル「仮想空間」において、日本の実在する場所をできるだけ刻銘に再現し、その場所を希望する人に販売するものです。当然実際に住居などとして使用できないので、最終的には単なる投資にしかなりません。
 目論見としては、東京で地価が高いといわれている銀座などの東京の中心に価値が存在し、その影響でこの「仮想空間」の存在有名になり最終的にはこの仮想空間自体が価値のあるものという事をえがいていたのでしょう。
 まだ、単なる仮想空間での直接売買であれば問題がなかったのかもしれません。まずいことは、投資家から出資金を募り運営する事(アセットマネジメント)を行ったことです。よほど旨い文句を掲げなければこういう投資話に乗る人はいません。

 現実にはそんなに甘いものではありません。結局価値がなければ、維持することができず、問題が発生するということになります。
 この間接的に関与したフレパー・ネットワークスは「デジらく」というコンテンツ販売を手がけていることで有名な会社で、以前株式会社デジタルチェック(リプラスから譲渡されたレントゴー保証株式会社の親会社)が2008年12月にその決済方法で参加し始めた経緯があります。その部分についてみるとフレパー社の他の部分について見てみるとNTTドコモなども関与しており、フレパー社だけでなくそれに関連した会社のの今後の信用問題には当然発展していきます。

 


 

その後
posted by 管理人B at 22:21| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資詐欺事件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場