2010年10月27日

脅迫的取り調べ、録音で判明 大阪府警、いす蹴り大声 2010年10月27日9時10分

● 大阪地検特捜部の証拠ねつ造事件とならんで、大阪府警東警察署の暴行凌虐事件がクローズアップされています。疑問なのは、この事件が取り調べ担当者らの単独の犯行なのか、それともその上席らの指示によるものかという事になりますが、大阪地検特捜部でも元主任検事の前田恒彦被告人の上席にあたる元特捜部長の大坪弘道被告人と元副部長の佐賀元明被告人の関与があったという事をも考えると、この取り調べ事件もかなりの上席が関与しているとみていいかと思います。
 
 通常このような「遺失物横領」という犯罪は、刑法にある罪にあたり懲役までありますが、

◎遺失物等横領罪(刑法254条)
遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、一年以下の懲役又は十万円以下の罰金若しくは科料に処する。◎

 というように、「罰金」や「科料」という刑罰もあるため軽微な罪とも言えます。

 このような場合、ストーカーという嫌疑も一応はかけれているようなのですが、これだけをみると、正式な裁判(公判請求)ではなく、刑事裁判の8割以上おこなわれる「略式命令」という、簡易裁判所での書面による裁判で処理しようとしたことが予測されます。

 「略式」とはいえ、正式な裁判を行った判決と同じ効力が生じるため、大抵こういう刑事訴訟が多く活用されているのが現状です。
 ただし、本人が犯行を認めていないとこの方法はとれないので、強引な手法を用いて供述を得ようとしたことがうかがわれます。


その後
posted by 管理人B at 20:29| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 警察事件関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。