2011年02月14日

「居酒屋」の倒産、過去最多 消費者の低価格志向で競争激化 2011.2.14 17:48

●「居酒屋」は当方は頻繁に利用します。他の投稿にも記しているように、「居酒屋会合」という交流会を(サークル活動/飲み会・社会人サークル)スタンスに毎月行っています。「居酒屋会合」のサークルとこの「リプラス情報収集組合」という活動は一見して結びつきのないもののように感じるかと思いますが、この情報収集組合という活動もこの「居酒屋会合」という活動が基盤になった上で「情報収集組合」という活動も行えるスキルができるのだと、つくづく感じました。宇都宮健児弁護士や湯浅誠氏(特定非営利活動法人自立生活サポートセンター・もやい)がおこなっている「貧困ネットワーク」もそのサークルといえるかと思います。
 居酒屋では不動産投資の話や転職・就職・お金・クレジット・借金の話はもちろんのこと、関東・北関東・南関東・東京・神奈川・千葉・埼玉・大宮・群馬・栃木・茨城・山梨など様々な交流の基となることができる容易な場所がこの「居酒屋」となります。
 居酒屋はよく白木屋・笑笑・魚民などの具志堅用高似の会長率いるモンテローザチェーンとワタミ・坐和民・わたみん家などの渡辺美樹会長率いる和民グループ・日本海庄や・古くは養老の滝・つぼ八・甘太郎・小山の大将・高崎安もよく行きます。
 やはりこのような大手といわれる居酒屋チェーンの特徴は「安さ」を売りにしているものと感じます。小さな居酒屋へ行っても、大手の居酒屋チェーンで味わえる格安感は少ないです。その理由のひとつとして、「仕入れ」が大きいのでその分値引き率も大きくなるのも当然です。したがって、低価格競争の時代では、大手チェーンは半額キャンペーンを行ったり、おつまみの割引キャンペーンをつけたりと、あの手この手でお客の獲得合戦を勝ち得ています。そうなってくると、今の時代お客は、大手の居酒屋チェーンで安くすまそうという心理が働き自ずと勝ち組と負け組の居酒屋が2分する状態になってくることになります。
 つまり負け組に至った居酒屋は店じまいもしくは倒産の一途をたどってしまうという事です。
居酒屋には、その店独特の料理や味わいや人間関係もあるので、大手チェーンと小さな居酒屋とは異質なものと考えたいのですが、今の不況の時代はどうしても「安くて(ある程度)旨い。」となってしまうのかもしれません。
 



その後
posted by 管理人B at 23:40| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 倒産(一般ニュース) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

HideBBS通知

http://hidebbs.net/bbs/tojinji
2011/2/25/金/新松戸駅前会合  東人事務局会合案内
先日2/11金祝の第一回高崎会合にご参加された皆さん、ありがとうございました。当日大雪の予想で都心や埼玉・群馬でも積もるという話で、当日の欠席者が多くでるのではと懸念していましたが、ほとんど難なくご参加いただいて大変うれしく思います。また埼玉方面から自動車で便乗をされたかたには開運には必須の「達磨寺」のパワースポットめぐりをおこなって、高崎駅西口の居酒屋現地に到着というルートで向かいました。今後も2か月もしくは1.5か月に1回の割合で行いその後は毎月のペースで行えればと考えています。

 このように今後は違う地域でもスポットもしくはレギュラーで会合の展開をしていきたく思いますので今後ともよろしくお願いいたします。

 さて、期日の決定が大変遅くなってしまい申し訳ございませんがレギュラー会合の千葉県(松戸市)の新松戸会合の日程が決まりましたのでご案内させていただきます。
 新松戸駅前という事もあって、毎回松戸市周辺・千葉県北部の方はもちろん都内葛飾足立区、茨城県在住の方埼玉東部・も多くいらっしゃることがこの特徴の会合となっています。初めての方も毎回いらっしゃるので、一歩踏み出せないと思っている方はぜひこの機会にご参加ください。
------------------------------------------------------
●日時:2011/02/25/金/20:30〜2h超
●集合時間・場所;20:30に開催場所店舗内
●開催場所;炭火焼だいにんぐ「わたみん家」新松戸駅前店
 住所;〒270-0034 千葉県松戸市新松戸1-485 本田ビル2F   047-330-5631 047-330-5631
★予約名 「ナカタ」。店舗で座席を案内されて下さい。
●参加費用:男性4,000円 女性2,800円 
●参加は誰でも参加可能です。(この企画に関しては「主催・準主催」なので、当日の参加費用のみでの参加が可能です。年会費等は不要です。)
●申込期限(当HPで締切表示が出るまで参加可能です)
●お伝えする事項は次の通りです。下記メールリンクよりお申込み下さい。(お届けいただいた情報は当会の運営以外に使用いたしません)
「氏名・ふりがな・性別・〒・最寄駅・電話等連絡先・freeml登録アドレス(ある場合)、携帯電話用メールアドレス」
※上記のお届け事項に不備がある場合は参加を見合わせていただきます。折り返し確認のお電話をご連絡を差し上げることがございます。
(例)佐藤孝・さとうたかし・男・〒330-0834・さいたま新都心駅・ 090-4683-2456 090-4683-2456 090-4683-2456 ・takasato@henri.ne.jp ・sato2001takapon@docomo.ne.jp
●お申込みは
http://tojin.nukimi.com
 からでも承っています。標題を「1/28新松戸会合参加」などと記載されてください。(場合によっては自動挿入のものもございます。)

【特典及び注意事項他】
・申込時期割引割増】会合10日前以前に御申し込みの場合は上記金額より100円減、会合日3日前以降100円増、前日200円増、当日300円増になります。可能な場合の飛入り参加は500円増になります。
・お友達連割引】お友達とのご参加の場合は、お友達1名につきあなたとお友達に各100円減、2名の場合は各200円減になります。申込時期割引割増併用です。
・キャンセル料】会合前日0時以降のキャンセルは参加費用の1/3、当日0時以降は同じく半額を後日お支払願います。(無連絡欠席は全額ご負担になります。)
・少人数となる場合は中止となることがございます。

http://tojin.nukimi.com


////////////
hideBBS
http://hidebbs.net/

2011年02月12日

バイオ企業・林原の経営破綻で露呈…問われる中国銀行の甘さ

●林原の倒産は1300億円の巨額の負債(債務超過もいいところ)ということなのですが、いくら筆頭株主とはいえ、中国銀行は資金を融資する立場であるから、林原の財務内容が正しいことをチェックする必要はあったものと言えます。上場企業だったら、当然適時開示の義務があるから、このようなことはないと思いますが、時に非上場企業の大企業は、たまにではありますが、このような事が見受けられます。
 上場企業を監査した場合、債務超過に陥っていた場合は「継続の疑義」という事をつきつけられるということで、かなり高い確率でその何日か後には「民事再生法適用の申請のお知らせ」というIR(投資関係情報)がリリースされるのが普通です。しかし、非上場企業の場合は、このほかにも「意見不表明」ということで、監査法人がその結果を報告するということで終わることもございます。これは何をいみするかといいますと、倒産の直前のサインに他なりません。不動産投資やリーマンショックの影響を受けたリプラスの場合は、2008年9月22日頃に「継続の疑義」のIRを出して、24日に倒産(破産)となりました。
 しかし、林原の場合は、これさえもやらずに社内もしくは身内に日商簿記1級レベルの人にこういった経理や監査をやり「粉飾決算」をやっていたものと推測されます。
 林原は当然厳しい処罰を食らうと思われますが、広島・福山・岡山などを中心としたの地元の預金者の大切なお金を預かっている中国銀行の管理体制も厳しく問われることと思います。林原は特許の資産などがあるためスポンサーがつくと思いますが従業員も止むなく転職をせざるを得ない人もおこるなどその部分がとても心配の種になります。
 

 
 


 

その後
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。