「食べログ」とは飲食店の宣伝方法の一環として行っているインターネットサイトで、口コミや感想などを書くことによって、飲食店舗の特徴や長所がわかり、またランキング方式などで飲食店間の差別化を図れるという画期的なサイトです。
また、利用を多く図る目的のため、このサイトにしかない独自の割引や特典付クーポンなどを付しているため、それを目当てに訪れる利用者も多くなってきています。
運営会社はkakakuコム (カカクコム)という上場企業で、もともとは、この「カカクドットコム」というサイトの運営を別途しています。このカカクコムも家電製品などにおいて、他店と比較して「どこが最も安く販売しているかを探す」という画期的なサイトとしても有名です。
そのカカクコムの運営する「食べログ」において、利用取引店の間で「やらせ」と言われる、行為が発覚したということです。
飲食店にとっては、お客の数が当然ものを言うものなので、なんとかしてお客の数を増やしたいものです。その心理に付け込んで、仮称「宣伝ブローカー」を呼ばれるものが近寄り、「食べログでいい評価をつけてランキングをupさせるからその代わりにその代金をよこせ」というような事をしていたのだと思います。
その事によってランキングは正当な評価をなされなくなり、今回の発覚に至ったということです。
こういった「食べログ」と類似したサイトには、「ぐるなび」やリクルート社の運営している「hotpepper(ホットペッパー)」などがあり、飲食業の宣伝に大いに貢献している宣伝媒体だけあり、今後の影響も気になるところです。
ニュース元・資料
posted by 管理人B at 11:29| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
経済市場・無料タダの営業戦略
|
|