2013年04月11日

元Jリーガー体罰か…中学生に両腕骨折を負わせ逮捕(04/11 16:31)〜刑法「傷害罪204条」、賠償金は支払えず場合により自己破産の可能性もあるなるのでは。

Jリーグでのメンバーでもあった「西脇良平」氏が、傷害事件を起こしたということで、警察に逮捕されたということです。
刑法で言う、「傷害罪」の「傷害」というのは身体の機能を「暴行」等によって、損傷を与えるということです。報道の映像では、西脇良平容疑者(被疑者)が、蹴飛ばしてこのようになったということです。「両腕の骨を折る」という重傷なので、両親などがこれだけのことをされたのだから、警察に申告(被害届もしくは告訴をして)逮捕されたということです。

 傷害罪は刑法204条にある条文で、十五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金となっています。

 西脇容疑者本人は「指導の一環でやった」ということなのですが、その結果が「怪我」に結びついてしまえば、指導の範囲を超えた「犯罪」になってしまいます。

 こういった「人権蹂躙(じんけんじゅうりん)」と言った事件では特にこのようなスポーツで指導的な立場で仕事をしている人は、その職を失います。(いわゆる「懲戒免職」)。
 当然刑事罰としては、今後の賠償金の支払いにもよるのだと思いますが、罰金刑で済まされるような気配もあります。また民事としての賠償金の支払いは、後遺症やそれ以外の慰謝料も含めて多額の支払いとなることと推察されます。

 今「教育界」では、教師やその外部指導者による「体罰」が目立っており、それが「傷害」に至ることもしばしばあります。
当然「暴力行為」はたとえ指導の一貫であっても「犯罪」であるので、そのことをキッチリ都道府県の教育役所(教育委員会)は示すべきです。そういった指導を教職員にしておかないと、その体罰行為をおこなった教師でさえ、そういった「倫理」もわからないわけでその道を進んでいるわけですから、その教師にとっても大変不幸な結果です。

 

ニュース元・資料
posted by 管理人B at 18:56| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | その他刑事事件等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

西脇の「敷幸」(兵庫県西脇市)が自己破産へ〜低価格競争に老舗業務の固執のしすぎが敗北ではなかったのか。

兵庫県西脇市にある播州織産元の「敷幸」が自己破産の準備に入った模様です。
こういった産業は「生活必需」とはかけ離れているため、どうしても「不景気」の時代にはその影響を真っ先に受けやすいのが特徴です。何と言っても、その場合は「転換」をしていくことで時代にマッチした動きを見せていかなければならないのが実情です。最近、こうした「老舗」がやむを得ず事業断念という話が多くなりとても残念なことです。




ニュース元・資料
posted by 管理人B at 15:34| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 倒産(一般ニュース) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビジネスホテルホテル丸井(栃木県宇都宮市):破産手続きへ〜敗因はチェーン店との低価格競争による利益の大幅圧縮によるもの。

どうしても、「丸井」って聞くと、誰もが思いだすのは、赤いカードの「丸井」(デパート・百貨店)を真っ先に思い出すかと思います。でも、「丸井」っていう企業名は探せば意外とあるものです。

 栃木県宇都宮市にあるビジネスホテルホテル丸井が、この度破産手続き開始決定という運びになりました。
このホテルの「丸井」は、デパートの「丸井」とは関係ありません。
もともとこのホテルは100年以上も続いてきた老舗旅館だったのですが、時代の変遷によって、「ビジネスホテル」に転換され現在に至っていたということです。
 他の情報などによると、サービスは大変行きとどいているようなのですが、やはり「古い」ということで、近年大きく進出しているチェーン店が低価格で宿泊を提供している所を比べれば、利用者も当然「低価格」でさらに、新しい設備の方を好み、また宣伝が大きくなされていればそっちの方へ行くのが普通なので、必然的に、運営キャパシティが小さくなってしまうというわけです。
 つまり、チェーン店と比較して、コストパフォーマンスが非常に高い→利益が少ない→宣伝もやりずらくなる などの悪循環的なところが、倒産へと導かれてしまったのではないかと思います。

 内容からして、倒産なので何か負債が残っていてその返済ができないから「法的手続き」に入っているのだと思うのですが、破産の中でも撤退の決意を早めていたのかと考えられます。

 このホテルのホームページを拝見したのですが、業者がつくったような独自ドメインではなく、ホームページビルダーのような手作りのページなので、そういった部分から、大きな設備投資も難しい状態だったのではないかと思われます。
 決して手作り(業者に依頼しないような)のホームページが悪いという訳ではありません。
ホテルは、まず低価格が好まれるのはこの不況のご時世なので当然なのですが、もうひとつは「また泊りたいなあ」と意欲をかきたてられる「魅力」があること。このホテルが110年も続いていたのだから、もっと何かできなかったのかと悔やむ方も少なくないかと思います。

 



ニュース元・資料
posted by 管理人B at 11:50| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 倒産(一般ニュース) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過払い金・貸金法律倒産系/被災被害者の会/社会人サークル情報2013年04月10日
















posted by 管理人B at 00:01| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | twittertokyojinmyaku1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。