2013年06月25日

メイ・タック(富山市;牛乳・パンなどの宅配業) 自己破産手続き〜敗因は人件費がネックのコンビニ・スーパーなどの「競争激化」によるもの。

 

 昔(30年以上前)は、朝の新聞配達同様に「牛乳配達」が当たり前の時代がありました。現在でも行われてはおりますが、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどが発達しているため、価格の面からみても、コンビニエンスストアと大差無い値段であったり、スーパーの方が安いという事が多々あります。

 しかし、コンビニが多いと言ってもそれは大都市に偏ったことであって、地方の田園地帯では、コンビニまであるいて50分かかるなんていう所もざらにあります。そういったところにおていはやはり牛乳の宅配は欠かせません。ましてや高齢者のみの居住となると、コミュニティーや安全確認の役割も果たしていると言っても過言ではありません。

 それでも、「配達」をするということは、大幅な人件費がかかります。それをどうしても「牛乳」「パン」などの価格に上乗せしていなければ利益どころか逆に「赤字」になってしまいます。
 今は「低価格競争」の時代でもあります。「安い」ものに皆流れます。コンビニが地方でも発達していることなどを考えれば、当然朝の宅配は成り立たなくなってしまいます。

 その人件費が累積して、債務超過となってしまったことによるものと見ています。






ニュース元・資料
posted by 管理人B at 10:54| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 倒産(一般ニュース) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過払い金・貸金法律倒産系/被災被害者の会/社会人サークル情報2013年06月24日












posted by 管理人B at 00:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | twittertokyojinmyaku1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月24日

「20年前の広告塔」海江田氏火だるま〜都議選民主大幅議席失い4位へ転落、安愚楽牧場の影響は隠しきれない様子

  2013年6月23日、東京都議会議員選挙が行われました。約1000万人を占める東京都の人口は日本の約1割に相当するため、東京都議選の動きは全国的にも目が離せない状況です。

 結局世間の相場通り、自民党及び公明党が候補者全員当選という結果となり自民党に関しては59席と大幅に議席を伸ばしました。次いで与党となる公明党が第二位、接戦の末、共産党が17席で第3位、民主党が15席と大幅に議席を減らしたので第4位、その次はみんなの党の7席の躍進で第5位という結果となりました。

 民主党の敗因をさらに加速したのはやはり安愚楽牧場問題です。また同様に日本維新の会も橋下氏の従軍慰安婦・風俗発言問題などで下り坂傾向のものをさらに加速するという結果となりました。

  結局こういった問題を解決するのは、容易ではないことから、長期的な目でみれば、「海江田訴訟」は原告敗訴なのは眼に見えてはいますが、控訴・上告などを含めて、長期的になるのが予想されるため、また、海江田氏は、特に海江田氏が民主党には必要ともいえないので、いずれ民主党の党首を辞任する方向で動きで、その騒動については収束に向かうのかと思います。
 しかし、日本維新の会については、橋下氏がいなくなれば、ただの政党になってしまうため、橋下氏が辞任することはあまり考えれれないと推察しています。



 









ニュース元・資料
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。