(以下参照)リプラス破産!保証会社の今後は?
中村 嘉宏 専門分野:不動産投資2008/09/27 17:53
《EMPメルマガ最新版 2008.9.27号》
24日、東証マザーズに上場している
滞納家賃保証会社の(株)リプラスが
東京地方裁判所に
破産手続きの申し立てを行いました。
つまずきの原因は、
最近倒産した多くの新興不動産会社と同様、
サブプライム問題を発端とした
不動産取引の低迷と資金調達難にあると
推測されます。
マザーズ上場後に参入し
一時は収益の大半を稼ぎ出していた
私募ファンド事業とREIT事業に
足元をすくわれた格好です。
もともと、
収益をコツコツ積み上げていく家賃保証事業と
一回の転売益の大きいファンド事業では、
収益モデルに差がありすぎます。
四半期ごとに
業績の開示を求められる上場企業としては、
安定しているが収益拡大が見え難い保証事業より、
急激な収益拡大が見込めるファンド事業に
傾倒していったのではないでしょうか。
格差社会の広がり、
年収200万円世帯の増加、
日雇い派遣禁止、
消費減退による企業業績の悪化。
物価が上昇する半面、
収入は増えない時代に入り、
家賃が払えない層は今後
急速に増えます。
一方で、結婚しない層の増加から
独身者の平均年齢が上がり、
親が高齢のため収入が少なく保証人になれないケースや、
保証人になっていても
子供の滞納家賃を払わない(払えない)ケースが
増えています。
オーナーや管理会社としても
滞納処理は
時間と手間がかかる仕事です。
滞納回収をアウトソーシングすることにより、
人件費などのコスト削減、
後ろ向きの仕事からの解放などの
メリットがあります。
賃貸側と賃借側の双方にメリットがあり
市場の拡大が見込める保証業務ですが、
将来滞納率が格段に上がる可能性が高まる中で、
その経営は容易ではないと思っています。
保証会社が利益を出すためには、
一定の規模(保証契約件数)の確保と
回収率の高さが必要です。
また、薄利多売の商売ですから、
コストを極限まで下げていかないと
利益は出ない。
最も大きいコストは、働く人の人件費です。
保証件数が増え滞納件数も増えると、
回収要員も増員せざるを得ない。
人件費は当然上がります。
現在、
クレジットカード系も含めると
保証会社は20社近くあると思われますが、
過当競争と社会経済の変化により、
今後はリプラスとは違った要因での
保証会社の破綻が起こるのではないでしょうか。
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/38441
(2009/9/27/ALL About プロファイル)
改2009/6/21/
- 投資市場としての福岡の魅力は どこに成長の活路を見出すか〜J-REIT業界 (中..
- 法定金利の84倍、ヤミ金融業者を摘発(リプラス・コーポレーション)
- 家賃債務保証 料金値上げの動き
- 帝国データバンク、家賃債務保証会社26社の実態調査結果を発表(2010/4/15..
- ネクストが大幅安、配当減額と中期経営計画の減額修正を売る
- (株)高松組破綻 高松宏社長の陳述 (リプラスの経営破綻による影響)
- 九州建設 香椎浜工事を中断へ (リプラス破綻による物件未売却の影響)
- ■滞納保証に不況の波 親会社の破綻・事業再編による資本の移動相次ぐ
- 社員も株主も「寝耳に水」の黒字倒産危険な会社の見分け方はあるのか
- ■ライデンから保証事業譲渡・・・S−net(2008/12/22)
- 東急不動産など 家賃保証に参入 賃貸仲介の円滑化狙う (2008/12/25)..
- 家賃滞納者の鍵替え家財処分 「追い出し屋」被害相次ぐ (asahi.com平成2..
- リプラス・レジデンシャル投資法人<8986.T>、08年9月期決算発表を12月1..
- 自己破産を申請したリプラス見積もり債権額と債権者が見積もった債権額に大きな開き、..
- 苦境に立たされる日本レジデンシャル投資法人(九州企業情報)
- 「あえて転職しなかった」体験談(元リプラス従業員);週刊SPA11月18日発売号..
- レントゴー保証で新会社設立・・・デジタルチェック(11月3日)
- 支援企業破たん、窮地に 困窮者入居保証のNPO '08/11/3 支援企..
- 退職に関する手続の進行状況・未払賃金の立替払いについて(平成20年11月7日リプ..
- リプラスの暴走(「帝国データバンク情報部は見た!『倒産の深層』」月刊宝島12月号..
ttp://shortlinks.co.uk/l2m?fo0yiha