● 今年2009年も早くも折り返し地点に差しかかり、2009年もあと半年になりました。
2009年の年頭で最も大きなニュースといったら、ほとんどの人が「年越し派遣村」と答えるでしょう。
そのくらい派遣村の役割は大きかったと思います。その後も「派遣村」の活動の話題は途切れることがなく、あちこちの都道府県で「派遣村」の活動が行われました。
リプラス(不動産業のリプラスであって、発毛剤のリプラス3GFや音楽のエミネム関係とは違います)が株式会社デジタルチェックの傘下のレントゴー保証株式会社や日本賃貸住宅投資法人などに分散されず辛うじてでも全体像として、存続していれば、この派遣村や特定非営利活動法人自立生活サポートセンターもやい の活動ももっと違った形になっていたのかもしれません。
(以下参照)
年越し派遣村:日比谷公園から半年、きょう閉村 入村者、それぞれの道へ一歩
◇忘れないで
仕事や住まいを失った派遣労働者らを支援するため、昨年末、東京・日比谷公園に開設された「年越し派遣村」が、30日で活動を終える。村は、この不況で最も追い詰められた人々の現実を社会に印象づけた。開村から半年。新たな仕事を見つけて再出発した人もいれば、自立を模索中の人もいる。入村者の「その後」は一様ではないが、「派遣村が訴えた問題を忘れないで」との思いは同じだ。【工藤哲、東海林智】
東北地方の工業高校でインテリアの勉強をし、将来は建築の仕事に携わりたいと思い描いた。しかし、98年の卒業当時は就職氷河期。非正規社員として社会に出ざるをえなかった。職場を何度か替えた末、期間従業員として地元の自動車工場に勤務したが、体を壊し、上司から「1カ月でラインに入れる体にならないならクビだ」と言われ、辞表を出した。昨年暮れ、所持金が15万円になり「路上生活か」とあきらめかけたころ、派遣村を知り、駆け込んだ。
スタッフと一緒にハローワークに行き、今の清掃会社の職を見つけた。初めて手にした「正社員」の肩書。スタッフの協力で、家賃5万円の1Kのアパートを借り生活保護や家賃の保証会社のことも知った。
月給は15万円。初の支給日には、焼き肉店で1皿400円のホルモンを腹いっぱい食べた。「派遣村はスタートラインを引いてくれた。あとは何とか自分の力で切り開きたい」とカズさんは話す。
■
一方、昨年末に派遣村に入村した東京都中野区の男性、シマさん(37)=仮名=は、求人が少ない中で仕事が見つからず、今も求職活動を続けている。造園の仕事を中心に5社に履歴書を送った。だが、面接にこぎ着けたのは2社だけ。うち1社は「サービス残業が前提」と言われた。しかし、10万台前半の賃金では生活が成り立たない。シマさんは「残業代も払ってもらわないと生活できない」と訴えた。会社は「そういう人は来なくていい」とあっさり不採用になった。
低賃金を我慢して働くことも考えたが、生活できない賃金では、また住居を失いかねないと思い直した。造園業の職業訓練が受けられないかハローワークに相談した。大学では建築学を学んでいた。どうにか職業訓練を受けられそうだ。「急がば回れですかね」とシマさん。生活保護で住居があることのありがたさを思う。
派遣や期間工を繰り返した日々。社会は自分を疎外する場所と思い込んでいた。シマさんは言う。「派遣村で多くの善意の人にふれ、もう一度、社会の中で頑張ってみようと考えが変わった」。道を切り開こうと仕事探しに向かい合う。
【関連記事】
派遣村:日比谷公園「閉村」 入村者それぞれの道へ一歩
年越し派遣村:東京は30日解散「生活安定してきた」
派遣村:相談者の3割が生活保護申請 愛知・三河
一筆入魂:[248]日比谷・派遣村の湯浅誠氏に押された麻生政権
東京派遣村:あす解散 入村者の生活安定「自立の一歩踏み出せた」 他県は活動継続
毎日新聞 2009年6月30日 東京夕刊
http://mainichi.jp/life/job/news/20090630dde041040006000c.html
(2009/6/30/毎日.jp)
- 「龍基金」ワタミ過労自殺遺族が受賞〜労働悪環境の過労死はどこまで訴えることができ..
- 湯浅誠氏(年越し派遣村村長)、内閣府参与を退任〜倒産・雇用問題や被災被害者問題に..
- 年越し派遣村 開設から3年 支援低調「忘れられる」失業者 〜自己破産と生活保護の..
- 元不動産仲介会社員2人に無罪 貧困ビジネス事件
- 債務整理・不当解雇・生活保護申請等の相談会も開催、反貧困ネットワーク広島〜困った..
- 家賃保証や住宅手当、失業者にもっと支援を、雇用保険と生活保護の制度の間にもセーフ..
- 緊急相談:困窮者ら106人から 「派遣村」有志が実施
- 生活困窮者の相談会 岐阜で30日、食事の提供も
- 無料低額宿泊所:生活保護費「天引き高額で苦痛」 入居者が団体代表提訴−−千葉
- 【日本の議論】「公設派遣村」は有効だったか? その内実は…
- 都の公設派遣村終了
- 石原都知事「派遣村もうやらねぇ」
- 【公設派遣村】無断外泊者20人、強制退所へ 【公設派遣村】無断外泊者20人、強..
- 公設派遣村:「200人所在不明」に反論 市民団体
- 公設派遣村:「首相が行くべきではない」 石原都知事が視察批判
- 派遣村、所在不明200人 就活費2万円支給後に続出
- 就活費で酒、たばこ…「公設派遣村」悪質入所者に返金要求へ
- “ごね得”許した「派遣村の品格」 費用は6千万円大幅超の見込み
- 公設派遣村が移転、約560人が入所
- 公設派遣村:閉所へ 「再建」不安の年初