● この不景気の中、家を借りるのにも一苦労です。特に非正規労働者や無職であっても貯蓄がかなり低い人にとっては、家主によっては
拒否をされるところも多いです。そういった悩みを解決するのに「家賃保証会社」は大きな貢献をしてます。しかし、借主の滞納が続くと
家賃保証会社は、その弁済をしなければならないので、滞納をされたことに対する企業の負担は大きな影響となります。
その対策として早期回収をすすめています。当然のことながら、そのような事で一部の企業でトラブルが続出しています。
(以下参照)
住まい:4 非正規労働者、保証人に苦労も
若者のひとり暮らし。中でも非正規労働者だと、正社員に比べ住宅を借りにくいようです。家賃保証会社も増えていますが、滞納してトラブル、という例も。注意点をまとめました。
「ご縁がありませんでした」。不動産仲介業者からの電話に、大阪市の派遣社員の男性(28)は声を失った。前日、CMで有名な仲介大手の営業所でアパートへの入居を申し込んでいた。
入居申込書の職業欄に「派遣社員」、連帯保証人は67歳の母の名前を書いていた。「人格を否定されたようで悔しい」
労働力調査(08年)では、25〜34歳の単身雇用者181万人のうち非正規は約22%で5年前より5ポイント増。多くは賃貸住まいだ。
仲介業者を選ぶ際、知名度だけでなく地元に根付いているか考えるよう勧めるのは、不動産適正取引推進機構(東京)の担当者だ。「家主の顔が見えているので、給与明細を持って行くなど真剣さを見せれば、口添えしてくれる場合もある」。入居審査のポイントは収入、雇用形態、連帯保証人だ。家主にもよるが、非正規ほど連帯保証人の収入や職業が重視される。
しかし、その保証人で苦労する例が多い。親に頼めない人が増えたほか、「親自身も収入減で保証人としての機能が低下している」(不動産業者)。
空き部屋は埋めたいが、滞納は怖いというのが家主の本音。一方で借り手は信用力ある保証人を立てられない。両方のニーズを背景に家賃保証会社が広がる。
しくみはこうだ。1カ月分の家賃の30〜90%を保証料として支払い、保証会社と保証委託契約を結ぶ。借り主が家賃を滞納すると保証会社が立て替え、その後借り主から回収する=図。
ただ、滞納時の保証会社の対応には注意が必要だ。
東京借地借家人組合連合会には「10分おきに取り立ての電話が来る」「深夜に取り立てに来て、深夜訪問の手数料を請求された」など、いわゆる「追い出し屋」による被害の相談も多い。派遣社員の女性は一日でも家賃が遅れると、自動的に更新料を払わされる契約になっていた。何度か滞納してしまい、更新料は年20数万円に上ったという。
家賃保証会社の利用が前提になっている物件もあるので、選ぶ際に確認し、利用せざるを得ない場合は委託契約書にもきちんと目を通そう。滞納時の対応に(1)鍵を交換する(2)家財道具を搬出する(3)高額な遅延損害金支払いなどがある場合は要注意。その会社でトラブル例がないかなど疑問点は質問し、場合によっては保証会社を変えてもらおう。
国土交通省は、家賃保証業務の規制を検討している。連合会の佐藤富美男会長は「業界も改善しつつある。仲介業者が悪質な保証会社と提携している場合は、別の仲介業者を探してみては」と助言する。
私の場合
高齢の「地域デビュー」に思案
20年以上、県東部の田園地帯で、夫(75)と2人で暮らしてきた。近所づきあいは良好だが、周りも高齢世帯。「何かあった時」が不安だ。車で1時間ほどの長野市に住む長男(44)も心配している。そんななか、息子夫婦が同じ市内に家を建て始めた。引っ越した後のマンションに、私たちを呼び寄せる予定だ。息子の気持ちも、自宅の草むしりから解放されるのもうれしい。でも、この年になって、一から近所づきあいを始めるのも気が重い。どのように「地域デビュー」しようか。今から思案に暮れている。
「終(つい)のすみか」どこにしよう
生まれも育ちも札幌で、会社員の夫と結婚しても、ずっと市内の社宅で暮らしてきた。今春、夫が転勤し、初めて地方に住む機会に恵まれた。自然も人づきあいも素晴らしく、本物の豊かさとは何かと考えさせられる毎日だ。ただ、余生を地方で過ごすと決めたわけではない。都会に比べて医療機関の数は限られ、交通も不便だからだ。夫の定年まで、あと8年。終のすみかをどうするかは、人生の価値を何に置くかによって変わってくるのだろう。田舎暮らしを楽しみながら、じっくりと考えたい。
http://doraku.asahi.com/jinsei/090629.html
(2009/6/29/asahi.com 人生デザイン どらく)
- オセロ中島785万円一括返済していた〜大口の「スポンサー」が存在していたのでしょ..
- 本木夫妻 オセロ中島への提訴取り下げへ〜破産にはならず、家賃滞納問題は解決の方向..
- オセロ中島の家賃滞納、本木が提訴取り下げも〜訴訟もその向こうの破産も回避だが、同..
- オセロ・中島知子、所属事務所松竹芸能の保護下に、家賃弁済へ向けて協議へ。〜なんと..
- オセロ中島“救出”成功 家賃65万円の自宅から連れ出す〜家賃滞納問題以上に解決し..
- オセロ中島知子、家賃滞納訴訟で法廷に現れず 〜敗訴は確実にその後は立ち退きと賠償..
- 雇用促進住宅の家賃滞納の損害金⇒未収20億円?、会計検査院が改善要求〜倒産(破産..
- 家賃立替契約「追い出し条項無効」NPO法人(消費者支援機構関西)が家賃保証会社(..
- 家賃滞納者への追い出し行為が青森県内で急増
- オリコ、家財保険“肩代わり” 業界初の賃貸住宅家賃保証商品2010.12.18 ..
- 適切な督促へガイドライン=家賃取り立て規制法で作成へ−国交省
- 生和不動産保証とセディナ、家賃決済ビジネスで業務提携
- 家賃督促状、玄関ドアに張り付けは違法 大阪地裁判決2010年5月28日21時38..
- 賃借人保護法案、参院通過=悪質な家賃取り立て禁止
- ドラマで行政書士が示談交渉…TBSに抗議
- 「住宅弱者」の入居支援 県と不動産4団体協定
- 賃料支払いデータベース、情報登録スタート 全国賃貸保証業協会2010年2月1日
- 家賃滞納データベース1日運用開始 日弁連など反対の中2010年1月30日16時3..
- 家賃保証団体:外国人の家探し助けます NPOが設立、首都圏の1都3県対象
- ハウジングプア:増加 公的支援、求める声