● ついこの間にデータベース化という事で話が進んでいましたが、やはり一部の保証会社からは「ちょっとまった」がかかったようです。
実際にこの件が運用されると、滞納情報によりリスクが軽減されますが、逆に保証会社(特に大手といえるところ)は、中小の保証会社や零細(もしくは管理会社のみ)
の保証会社自体が有利になるような形となり大手保証会社がやや首をしめるような懸念もあるかと思われます。
家賃滞納者情報、データベース化は一時見送り 保証団体2009年8月20日1時48分
家賃保証会社から追い出し行為を受けた借り主の男性。「全国追い出し屋対策会議」の集会で、被害の根絶を訴えた=7月5日、福岡市中央区
信用情報一括管理の仕組み
賃貸住宅の入居者の連帯保証を請け負っている家賃保証会社の業界団体「賃貸保証制度協議会」は19日開いた総会で、入居者の信用情報を共同で管理する計画を一時的に凍結することを決めた。いわゆる「ブラックリスト」に載った人の住まい探しが困難になる恐れが指摘され、保証会社の一部からも「慎重に議論するべきだ」との意見が出て、急きょ方向転換した。
業界では「きちんと支払っている入居者の『ホワイトリスト』も構築されることになり、消費者にとってはメリットがある」との声も根強かったが、最終的に「協議会」のメンバー約40社のうち十数社が不参加に回った模様だ。このため、19日の総会ではDB化を正式な議題として取り上げることを見送り、引き続き検討することにした。
一方、この日の総会では保証会社の悪質な追い出し行為を防ぐ「自主ルール」を改定した。家賃を肩代わりした分の回収にあたっては、消費者契約法が定める年利14.6%を超える遅延損害金などの請求を禁じた。督促方法についても、貸金業法にならい、入居者に午後9時〜午前8時に電話をかけたり、入居者宅などを訪問したりすることを禁止。追い出し行為の代表例とされる鍵交換や家財処分なども禁じた。(久保智、織田一、室矢英樹)
http://www.asahi.com/national/update/0819/TKY200908190381.html
(2009/8/20/asahi.com 朝日新聞)
- オセロ中島785万円一括返済していた〜大口の「スポンサー」が存在していたのでしょ..
- 本木夫妻 オセロ中島への提訴取り下げへ〜破産にはならず、家賃滞納問題は解決の方向..
- オセロ中島の家賃滞納、本木が提訴取り下げも〜訴訟もその向こうの破産も回避だが、同..
- オセロ・中島知子、所属事務所松竹芸能の保護下に、家賃弁済へ向けて協議へ。〜なんと..
- オセロ中島“救出”成功 家賃65万円の自宅から連れ出す〜家賃滞納問題以上に解決し..
- オセロ中島知子、家賃滞納訴訟で法廷に現れず 〜敗訴は確実にその後は立ち退きと賠償..
- 雇用促進住宅の家賃滞納の損害金⇒未収20億円?、会計検査院が改善要求〜倒産(破産..
- 家賃立替契約「追い出し条項無効」NPO法人(消費者支援機構関西)が家賃保証会社(..
- 家賃滞納者への追い出し行為が青森県内で急増
- オリコ、家財保険“肩代わり” 業界初の賃貸住宅家賃保証商品2010.12.18 ..
- 適切な督促へガイドライン=家賃取り立て規制法で作成へ−国交省
- 生和不動産保証とセディナ、家賃決済ビジネスで業務提携
- 家賃督促状、玄関ドアに張り付けは違法 大阪地裁判決2010年5月28日21時38..
- 賃借人保護法案、参院通過=悪質な家賃取り立て禁止
- ドラマで行政書士が示談交渉…TBSに抗議
- 「住宅弱者」の入居支援 県と不動産4団体協定
- 賃料支払いデータベース、情報登録スタート 全国賃貸保証業協会2010年2月1日
- 家賃滞納データベース1日運用開始 日弁連など反対の中2010年1月30日16時3..
- 家賃保証団体:外国人の家探し助けます NPOが設立、首都圏の1都3県対象
- ハウジングプア:増加 公的支援、求める声