● 年越し派遣村・特定非営利法人自立生活サポートセンターもやいの事務局長でもある湯浅誠 氏がついに国政の場に登場することとなった。
もともと、この活躍ぶりから見ると、当然総選挙の時にも出馬要請などの何らかのオファーがどこかの政党からかかってもおかしくないはずではありましたが、
このような起用は、当然あっておかしくないと思います。
リプラス(株式会社リプラス賃貸保証事業部→株式会社デジタルチェックへ移籍になったレントゴー保証株式会社とは関係がなくなっています)が存続していたころの呼びかけは姜代表からでありましたが、今度は菅国家戦略相と当に「姜・菅」接待とか何かと野次があちこちで飛びそうな気配もしますが
今後の発展に期待するところです。
政府は14日、国家戦略室で専門的見地から助言を行う「政策参与」に、湯浅誠・反貧困ネットワーク事務局長(40)を起用する方針を固めた。
湯浅氏は、昨年末に東京・日比谷公園に開設された「派遣村」の村長を務めた。政府の緊急雇用対策本部(本部長・鳩山首相)で本部長代行に就く菅国家戦略相に対し、悪化する雇用情勢への対応策を助言する見通しだ。国家戦略室の政策参与には前東大学長の小宮山宏・三菱総合研究所理事長の起用も固まっている。
(2009年10月14日12時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091014-OYT1T00514.htm
(2009/10/14/読売新聞)
ラベル:リプラス 株式会社リプラス賃貸保証事業部 株式会社リプラス 株式会社デジタルチェック レントゴー保証株式会社 姜 菅 姜代表 菅国家戦略相 国家戦略相 姜・菅 姜菅接待 国家戦略室政策参与 派遣村 年越し派遣村 特定非営利法人自立生活サポートセンターもやいの 湯浅誠 反貧困ネットワーク事務局長 日比谷公園 緊急雇用対策本部 鳩山首相 雇用情勢 国家戦略室 政策参与 小宮山宏 三菱総合研究所理事長 2009年10月14日 12時59分 読売新聞
【関連する記事】
- 「龍基金」ワタミ過労自殺遺族が受賞〜労働悪環境の過労死はどこまで訴えることができ..
- 湯浅誠氏(年越し派遣村村長)、内閣府参与を退任〜倒産・雇用問題や被災被害者問題に..
- 年越し派遣村 開設から3年 支援低調「忘れられる」失業者 〜自己破産と生活保護の..
- 元不動産仲介会社員2人に無罪 貧困ビジネス事件
- 債務整理・不当解雇・生活保護申請等の相談会も開催、反貧困ネットワーク広島〜困った..
- 家賃保証や住宅手当、失業者にもっと支援を、雇用保険と生活保護の制度の間にもセーフ..
- 緊急相談:困窮者ら106人から 「派遣村」有志が実施
- 生活困窮者の相談会 岐阜で30日、食事の提供も
- 無料低額宿泊所:生活保護費「天引き高額で苦痛」 入居者が団体代表提訴−−千葉
- 【日本の議論】「公設派遣村」は有効だったか? その内実は…
- 都の公設派遣村終了
- 石原都知事「派遣村もうやらねぇ」
- 【公設派遣村】無断外泊者20人、強制退所へ 【公設派遣村】無断外泊者20人、強..
- 公設派遣村:「200人所在不明」に反論 市民団体
- 公設派遣村:「首相が行くべきではない」 石原都知事が視察批判
- 派遣村、所在不明200人 就活費2万円支給後に続出
- 就活費で酒、たばこ…「公設派遣村」悪質入所者に返金要求へ
- “ごね得”許した「派遣村の品格」 費用は6千万円大幅超の見込み
- 公設派遣村が移転、約560人が入所
- 公設派遣村:閉所へ 「再建」不安の年初