2009年11月19日

雇用保険、適用範囲拡大で1500億円の財政負担増 厚労省試算

●雇用保険がやむを得ない事情で入れなかった人に対しての支援ということで、大きな財政出動をしています。
 よく考えてみると、こういった「雇用」の確保は第一優先なのだから、「高速道路の無料化」や「定額給付金」の支給などの財政出動は経済学者によると、大きな経済効果をもたらすともいわれているのですが、特に「高速道路の無料化」は、本当に困った人を助けるものとは言えないだけに、たとえ「経済政策」には大きな有効策なのか実感もわきませんが、最も困った人を助けることが本当の意味での「経済対策」になると思います。

 

雇用保険、適用範囲拡大で1500億円の財政負担増 厚労省試算
 厚生労働省は19日、雇用保険の対象を拡大した場合の財政への影響を試算した。民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げた通り、雇用保険の適用基準となる雇用の見込み期間をいまの「6カ月以上」から「31日以上」に緩和すると、労働保険特別会計の収支が年1512億円悪化する。厚労省は年末までに雇用保険法改正案をまとめ、年明けの通常国会に提出する。

 同日開いた労働政策審議会(厚労相の諮問機関)に試算を提出した。適用基準の緩和で新たに255万人が被保険者となる。労働保険特会の収入が年360億円、支出が年1872億円増える。改正法を施行する2010年度については、10年10月から新たな対象者に支給するため、労働保険特会の支出増が半分の936億円になると試算した。(19日 21:47)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091119AT3S1901P19112009.html
(2009/11/19/NIKKEI NET)

【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。