2010年02月24日

池袋駅東口のみ上昇=全体は下落基調−四半期地価調査

●不景気のため当然地価(不動産)も全国的に下落するような状態です。しかし池袋東口だけは上昇ということでその原因はやはり家電量販店業界首位の「ヤマダ電機」の進出によるものだとの見方が多いようです。
ヤマダ電機の進出の特徴は同業者の隣に出店するという形態が多く、そういう方法(競争することも狙い)で客の足を多く運ばせている部分があるようです。地価にみるように、やはり売り上げにも大きな影響をしめているのかもしれません。
今後の景気回復の起爆剤の一つとなればと期待しています。

 

池袋駅東口のみ上昇=全体は下落基調−四半期地価調査
 国土交通省は24日、全国主要都市の計150地区を対象に四半期ごとに実施している地価動向調査結果(2010年1月1日時点)を発表した。東京都豊島区の池袋駅東口1地区のみ前回調査時(09年10月1日)から上昇したが、それ以外の144地区は下落、5地区は横ばいで、下落傾向が続いた。上昇地区の出現は6期ぶり。
 池袋駅東口の上昇は、大型家電量販店の進出などによる客足の増加で店舗需要が堅調に推移したことが理由とみられる。一方、池袋駅西口も駅一体型商業施設のオープンに伴う集客力アップの影響などで、前回の下落から横ばいに転じた。
 圏域別にみると、東京、名古屋、大阪の三大都市圏は全118地区中113地区で下落した。地方圏は32地区中31地区で下落。唯一、鹿児島中央駅(鹿児島市)が九州新幹線鹿児島ルート全線開通を控え、店舗需要が比較的堅調だったため前期同様に横ばいだった。(2010/02/24-18:28)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010022400960
時事ドットコム

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場