● ゆかしメディアや帝国データバンクなどによると、日本テレビで過去に話題となっていた番組「マネーの虎」に出演していた安田久 氏が経営する飲食業「エイチワイシステム」が自己破産していたことがわかりました。
ご存知の方もおおいかと思いますが、「マネーの虎」という番組は、2001年頃から2004年迄の約3年間土曜日の深夜という時間に放送されたもので、実業家として成功している出資者の前で、出資して欲しいと志願する人が、今後行う事業のプレゼンテーションをして、実業家から出資をしてもらうという番組です。
当初始まった頃は画期的な装いをしていたのですが、実業家(出資者)の個性が強いせいか志願者に対して罵倒したり、実業家同士が意見の食い違いにより過激な口論となる場面が展開され、その部分の難しさで番組終了となった有名な番組でした。
そこで、その番組の実業家の出演者として「安田久」氏が登場していた訳です。
安田氏は、飲食業として全国に大きく展開していったことで有名でしたが、ここ数年の不況や果や震災による影響も間接的にでしょうがその連鎖倒産も否定できなかったかと思います。
安田氏が破産に至った原因というのは、借りたお金が返せなく、今後も返せる見込みが立たないということになります。では何がいけないのかというと、これも当たり前のことですが、売上(入ってきた金額)より費用(出ていった金額)の方が多かったというこです。
安田氏はブログでは、売上が伸び悩んだということと、費用の削減ができなかったという事をブログでおっしゃっていたとのことでが、基本的にはそれになります。自分的に思うには特に「費用の削減」がしっかりとできていなかったのではないかと思います。派手に豪華にやる分は費用となるのでそれを上回る売上(収入)を得なければなりません。では費用を最初から少なくするように心がければいいじゃないかと思うかもしれませんが、それだと「売上」に結びつく分が少なくなるのです。
同様に不動産投資も同じです。例えば、100億円の物件を購入して1年後に110億円で売りたいんだけど、今手元に1億円しかありません。どうしたらよいか、それは銀行から99億円借りればいいのです(利息は年5%で)(実際にはそんな人にお金をかせるということはありませんが)もしくは、証券会社などを通じて匿名組合などの方式にして直接お金を集めればいいんです。
ではそれを実際に借りて実行した場合、
→逆に 1年後に物件が90億円になったとしたら、売っても90億円です。それに元金の99億円と利息450万円の計99億0450万円を返却しなくてはなりません。これでは9億と0450万円の借金(債務)が残ってしまいます。これが期日までに返済できなくて、自己破産という形になるのです。当然過払い金ならぬ遅滞利息なども損害金としてさらに計上されます。
不動産投資を例にあげましたが、新事業を始めるにせよ、とてつもない大きな利益を得ようとするときは「借金」という方法を用いて、大きな利益を得ていくわけです。その他の飲食業の出店などのことに関してはその借金した部分が店舗物件だったり、備品だったり、広告費だったり、自動車などの動産だったり、それらの自動車保険・火災保険・損害保険だったり、就職したひとや転職した人を雇う人権費及びそれらの社会保険となるのです。
個人として消費者金融(武富士やプロミスやアイフルや、アコム・レイク、その他クレジット会社、ノンバンク)などから借金をするときは当然個人の収入の見通しが立たなければすべきではありません。もちろん消費者金融を利用するという事もあまり進めませんが。
友人に紹介RSSはてブ 最終更新:2011年07月03日 10時45分
テレビ番組「マネーの虎」などに出演した安田久氏が代表を務める、エイチワイシステム(資本金1億8200万円、港区六本木3)が先日、破産手続き開始決定を受けていたことが判った。負債は債権者約200名に対し約3億6000万円。
代表の安田氏はテレビ出演などもして知名度が高かった。08年3月期の年間売上高は約9億6000万円を計上していた。
だが、最近は各店舗が赤字経営となり、11年3月期の年売上高は約8億円に落ち込んでいた。その後は店舗売却などを行い、事業の立て直しに努めたが継続を断念した。
安田氏は自身のブログでは最近「日本の経済は悪化している」「銀座は来年の春までは売上は回復しない」などと書きこんでいた。
http://media.yucasee.jp/posts/index/8153
(2011/7/3/ゆかしメディア)
2011/07/01(金) 飲食店経営
株式会社エイチワイシステム
破産手続き開始決定受ける
負債3億6000万円
TDB企業コード:989263276
「東京」 (株)エイチワイシステム(資本金1億8200万円、港区六本木3−13−12、登記面=港区六本木5-16-5、代表安田久氏)は、6月21日東京地裁へ自己破産を申請していたが、6月29日に破産手続き開始決定を受けていたことが判明した。
当社は、2006年(平成18年)4月に設立。事業理念に「47都道府県、47ブランド、47地方活性化店舗の創設」を掲げ、郷土料理をテーマとした飲食店や、店舗ごとに趣向を凝らした居酒屋を経営していた。また、代表の安田久氏はテレビ番組「マネーの虎」などに出演、「一攫千金」などの話題性の高い出版物を刊行するなど、新進気鋭の飲食店経営業者として知名度が高く、2008年3月期の年売上高には約9億6000万円を計上していた。
しかし、近時は消費不況などの影響から各店舗共に赤字経営となっており、2011年3月期の年売上高は約8億円に落ち込んでいた。その後も店舗の売却などを行い、事業の立て直しに努めたものの業況の改善には至らず事業継続を断念、今回の措置となった。
負債は債権者約200名に対し約3億6000万円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3485.html
(2011/7/1/帝国データバンク)
- 小泉建設(福井県越前市)が自己破産 負債10億700万円〜債務の大半は武生信用金..
- 突然の退去要請 ビル内混乱 北海道・苫小牧駅前「エガオ」閉鎖方針 テナント自主運..
- オザマ製作所(システムキッチン製造):債権者破産による破産手続き開始−−山形地裁..
- 税率変更…レジ買い替えられず破産 スーパー河治屋(新潟市)〜元々財務内容が弱って..
- キヤノン系の「通販工房」が破産 前社長が独断で債務保証や手形処理~判断が誤った方..
- 中国専門の中堅旅行社「日中文化事業社」が破産 、反日運動で取扱い減少、負債総額8..
- 広島栗原ら所属 タレントマネージメントのスカンヂナビアが債権者の申立により破産手..
- 仮想通貨「ビットコイン」取引仲介サイト運営、(株)MTGOX民事再生法申請負債総..
- ビットコインのマウントゴックス 倒産(民事再生法の適用を申請)〜再生法は債務者が..
- 声優・平川大輔・村田知沙の所属プロダクション(株)メディアフォース・(有)ドリー..
- (株)フェアパートナー(日本振興銀行関連会社でIT関連事業)特別清算開始決定(東..
- 北海道)水産加工協組と加盟6社破産へ 負債計72億円 北海道・古平、160人失業..
- 内部紛争などで破産の東洋物産(株)(自動車シート製造;横浜市南区六ツ川)今後の展..
- 株式会社武屋(食肉加工卸業;埼玉県戸田市氷川町)及び子会社タケヤ(神奈川県横浜市..
- 株式会社梅(旧金城樓で清算目的会社で東京都港区)が特別清算。 新会社「金城樓」(..
- 自動車用シート製造の東洋物産、破産へ 代表権乗っ取られて混乱〜なぜ社内クーデター..
- 株式会社クレイジー(東京都足立区東保木間)が民事再生(ゴルフダイジェストニュース..
- ゴルフシャフト専業メーカー「クレイジー」(東京都足立区)が東京地裁より民事再生手..
- 和田工業株式会社(化粧品容器等のプラスチック容器メーカー;東京都墨田区)東京地裁..
- 「王将・花のれん」「D4TOKYO」「月の蔵」などの居酒屋・レストラン及び持株会..