でも「林原」というブランドはあるものの、「林原」と「長瀬」の両方のブランドを維持するのはコストが大変かかることも考えられます。これで経営が上手くいかなかったとしてある時期にきたら、「ブランド」を維持するのに費用がかかるから、長い目でみたら長瀬に完全吸収合併する可能性もあるのかと思います。
その名前は長瀬をつかうのか「林原」に変更して継続するのかということが予想されます。
また小売業であったマイカルグループのスーパーマーケット「SATY(サティ)」は、イオングループの支援を受けて会社更生手続きとなり、その後は、無事終了し、イオングループの傘下としてSATYとして行なってきたものの今年の3月からはすべての店舗で「イオン」として統一。
でも負債の多い武富士のスポンサーのA&Pは500億円を投入するのに対し、それよりはるかに負債の小さい林原へ長瀬産業が700億円も投入するのであるから、長瀬産業はかなりの力があるのだろうと思います。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110804k0000m020102000c.html
ラベル:林原 スポンサー 不動産投資 長瀬産業 ブランド 堀江貴文 オンザエッジ 経営不振 マイカルグループ スーパーマーケット SATY サティ イオン ライブドア 会社更生手続き 日立グループ 三菱製作所 三菱重工業 武富士 林原生物科学研究所 林原商事 事業管財人 再建 ライフサイエンス 中期経営計画 重点分野 連結売上高 買収契約 再建支援 700億円 化学品商社
【関連する記事】
- 林原の会社更生計画、東京地裁が認可 債務弁済率異例の9割超〜敗因と今後の勝算もは..
- 林原、債務弁済率9割超に 更生計画原案〜安愚楽牧場(弁済率0.1割弱)とは対照的..
- 林原(会社更生手続き中)、負債返済が異例の9割超 資産売却順調で
- 林原メセナは「当面継続」〜不採算事業はやはり撤退が好ましい?
- 林原、多額の利益相反取引か 10年間に融資1千億円 取締役会承認得ず
- バイオ企業・林原の経営破綻で露呈…問われる中国銀行の甘さ
- 林原、経営監視機能なく破綻 創業一族が資本面で支配
- 倒産・動向記事2011/02/02(水) 甘味料「トレハロース」などで有名なバイ..
- 林原 一般債権「全額支払う」 岡山で説明会
- 粉飾決算「昭和の時代から」 バイオの林原、更生法申請
- 林原 会社更生法を申請 不正経理で私的整理断念
- バイオの寵児「林原」がのめり込んだ不動産事業