2011年10月05日

安愚楽牧場被害、景品表示法違反の疑い、消費者庁が調査開始

●安愚楽牧場の景品表示法の違反の件、
 以前安愚楽牧場被害に関する「破産から始まる刑事事件」の行方を(強制捜査の逮捕途中まで)お伝えしましたが、特に何も事件が怒らない場合でこの件迄に至るのは再来年の話となってしまいます。

  捜査機関が入るのは強力な調査(捜査)では、最後の砦になるので、それより弱いですが、強力な調査ができる消費者庁の調査に少しの期待ができるかもしれません。
 今までこのような事件があっても監督官庁が定まっていなかった事もあり破産になるまで真の姿をみることができずになることが少なくありませんでした。
 安愚楽牧場の今までの本当の姿を知るためには、少しずつでもパズルを組み合わせるように、どんなに些細な証拠を積み上げていくことが大切です。



安愚楽牧場被害、景品表示法違反の疑い、消費者庁が調査開始



安愚楽牧場に景品表示法違反の疑い 消費者庁が調査開始
 和牛オーナー制度が破綻(はたん)した安愚楽(あぐら)牧場(本社・栃木県)について、消費者庁が景品表示法違反の疑いもあると見て調査を始めたことがわかった。景品表示法は事実と異なる広告などで客を勧誘することを禁止している。同庁は安愚楽牧場側から任意で資料の提出を受けており、内容を分析して、処分するか検討する。

 安愚楽牧場の和牛オーナー制度は、オーナーが購入した繁殖雌牛が産んだ子牛を同社が買い取り、契約終了後に雌牛も買い戻す仕組み。高い利回りが得られるとしてPRしたが、東日本大震災後に経営悪化が表面化し、今年8月に民事再生法の適用を申請した。全国に約7万3千人のオーナーがおり、負債総額は約4330億円とされる。

 被害対策弁護団は、安愚楽牧場が経営悪化後もオーナーを募っていた点などを問題視し、同庁に実態解明を求めていた。

関連リンク
安愚楽牧場の民事再生手続き開始決定 東京地裁(9/6)
安愚楽牧場、東京で債権者説明会 弁済額の説明なし(8/19)
安愚楽牧場関係の相談殺到 相談者の契約額平均1千万円(8/18)
安愚楽牧場、存続させず清算の方針(8/16)
安愚楽牧場が支払い休止 和牛オーナー、全国に3万人(8/1)
http://www.asahi.com/national/update/1005/TKY201110050205.html


【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。