会社更生手続き中の林原の更生債権の弁済の見通しがなんと9割ということで、「異例」といわれているそうです。その背景には、やはり「資産」といわれるものが劣化しずらい「不動産」だからだと考えられます。
だったら、お金と時間が非常にかかる会社更生法ではなく、民事再生法の方がいいと思うのですが、第三者である「管財人」が倒産処理を行うと当初の見通しより多く弁済されるなどの結果はよく見受けられます。
その理由として民事再生では経営者が子会社などや「隠し」財産を放置(忘れさせるようなこと)する方向をとったり、再生に使う資金を捻出しなければならないそんな原因もあるのかと思います。でも会社更生や破産では、
管財人がアチコチから金の流れで積極的に請求をしたり、資産をうまくお金に替えることができるということもあるから、当初より多くの弁済ができる結果となると考えられます。
それでも9割もの弁済はすごいです。
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101801000925.html
(共同通信)
ラベル:林原 牛 安愚楽牧場 会社更生手続き中 バイオ企業 岡山市 9割 帝国データバンク 更生手続きの返済割合 1〜2割程度 極めて異例の高水準 返済原資 管財人 債権者 金融機関 東京地裁 更生計画案 2011/10/18 20:58
【関連する記事】
- 林原の会社更生計画、東京地裁が認可 債務弁済率異例の9割超〜敗因と今後の勝算もは..
- 林原、債務弁済率9割超に 更生計画原案〜安愚楽牧場(弁済率0.1割弱)とは対照的..
- 林原メセナは「当面継続」〜不採算事業はやはり撤退が好ましい?
- 林原:長瀬産業が再建支援 700億円で買収契約
- 林原、多額の利益相反取引か 10年間に融資1千億円 取締役会承認得ず
- バイオ企業・林原の経営破綻で露呈…問われる中国銀行の甘さ
- 林原、経営監視機能なく破綻 創業一族が資本面で支配
- 倒産・動向記事2011/02/02(水) 甘味料「トレハロース」などで有名なバイ..
- 林原 一般債権「全額支払う」 岡山で説明会
- 粉飾決算「昭和の時代から」 バイオの林原、更生法申請
- 林原 会社更生法を申請 不正経理で私的整理断念
- バイオの寵児「林原」がのめり込んだ不動産事業