2012年03月05日

Jトラスト(ロプロ)、過払い金倒産の武富士の事業を買収〜日本最凶の貸金業が誕生か?

Jトラストの連結子会社のロプロが武富士の事業を買収いたしました。清算する予定の武富士と営業するところの武富士を分割して、Jトラストが営業する部分を買い取るという事になります。
 別の言い方をすれば、更生会社武富士の営業の部分をJトラストに事業譲渡したという言い方の方が正しいのでしょうか。
仮に武富士が更生計画案がまとまらなくて、「破産」手続きに移行したとしても、破産会社の武富士が同様にして営業の部分をJトラストに事業譲渡できることになりますので、結局のところ「事業譲渡」という考え方がわかりやすいのかと思います。

 ところで、Jトラストは武富士の事業を継承したいということで、先のA&Pファイナンシャルより多い額の入札をしていたのですが、なぜかJトラストは選ばれなかったということです。その理由として、あくまでも推測でしかなりませんがJトラストは既にロプロを買収しており、武富士まで買収してしまうとどうなるのかという話もあったからではないかと思います。でも
高く買い取ってくれる会社であれば、どこでもいいような気がしますが。

 また、ロプロはご存じの通り商工ローン最大手といわれた「株式会社日榮」(にちえい)です。
国会審議まで発展した「眼ん玉売れ!、肝臓売れや300万円」の強迫の取り立てが明るみにでた会社です。類似の会社にSFCG(旧商工ファンド)がありましたが、こちらより取り立ては酷いともいわれています。

 武富士もそういった強引な取り立てでは消費者金融の横綱ともいわれ、これらの2つの会社があわさることで、日本「最凶」の貸金業が誕生という運びになるのか?という考えもあります。

 しかし、経営母体はJトラストで、経営者が違うわけですから、まさかロプロ・武富士があるからといって、同じになることはないと思います。
 こういう業界はあまりイメージのよくない業界ですが、ぜひとも法令順守して従業員を大切にしていただき、日本の経済を引っ張ってもらいたいです。
 そもそも、こういう業界は創設者は「志」は高かったのかと思います。でも回収が思うようにいかなかったりと経営を圧迫するようになれば、経営者も機嫌がわるくなり、それに連動して従業員や会社の質も悪くなってきます。

 やはり企業は「儲け」が基本です。

 





Jトラスト(ロプロ)、過払い金倒産の武富士の事業を買収〜日本最凶の貸金業が誕生か?

Jトラスト、武富士の事業を買収
2012.3.2 05:00    
企業の注目ニュース


 Jトラストは1日、会社更生手続き中の武富士の消費者金融事業を会社分割により取得したと発表した。Jトラストの連結子会社で商工ローン大手のロプロが、同日付で取得対価の約252億円を支払い、事業を継承した。

 武富士本体は社名をTFKと改め、今回の事業売却収入などを原資に債権者への弁済に当たる。弁済率は、当初の計画通り3.3%を維持する見通し。

 武富士の再建をめぐっては、スポンサーに決まっていた韓国企業が資金不足などで撤退するなど混乱したが、昨年末にJトラストが新スポンサーに選定されていた。ロプロでは継承した武富士の顧客基盤を生かし、信用保証業務などを強化していく方針。武富士側からは、約300人の社員がロプロへ移籍する見通しだ。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120302/bse1203020503000-n1.htm
(2012/3/2/sankeibiz)
【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。