そのようなことなので、「不動産」はあまり、期待を裏切ったりするようなことはないと考えられるため、長期安定成長にはこういった、不動産投資信託は資産形成には適していると思われます。
運用を手掛ける三井不動産投資顧問の池田明常務が9日、ブルームバーグ・ニュースの取材に答え明らかにした。池田氏は三井不動産プライベートリート投資法人について「毎年400−500億円程度物件を買って成長させていきたい」と述べ、物件は三井不動産の開発物件のほか、他社物件にも投資する方針を示した。
同リートは8日から約760億円の資産規模で運用を開始した。オフィスビル、住宅、商業施設、物流施設などを投資対象とする総合型の私募集リートで、目標利回りは年4%程度。池田氏によれば、5年後の資産規模は3000億円以上を目指すとしている。
私募リートは金融市場の動きに連動しやすい上場リートと違い、長期安定運用を重視する機関投資家向けに組成されている。現在は三菱地所、野村不動産もグループ会社でそれぞれ独自に私募リートを運用しており、野村不も今月中旬に運用資産の規模を2倍の400億円に拡大する方針を明らかにしている。
震災後低迷していた国内の不動産市況は改善しつつある。日銀は2月に消費者物価の上昇率1%を目指す金融緩和の強化策を発表。不動産関連市場ではデフレ脱却への期待感が高まっている。TOPIX不動産業指数は2月15日以降の上昇率は約11%、東証REIT指数は約13%とTOPIX指数の約6%を上回っている。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0LXX01A74E901.html
(2012/3/12/bloomberg)
【経済ニュース】 2012/03/09(金) 10:09
三井不動産グループは、機関投資家を対象としたオープンエンド型の非上場リート「三井不動産プライベートリート投資法人」(MFPR)を組成し、3月8日から運用を始めた。資産運用は、私募不動産の運用を手掛ける三井不動産投資顧問が受託する。
・4月、公益社団に移行/全宅連(2012/03/08)
・長谷工コミュニティ/鶴谷彰人副社長が社長に昇格(2012/03/08)
・東京・千歳烏山で87室の大型シェアハウス募集開始/日土地(2012/01/25)
・毎日コムネット、第2四半期売上高は49億円(2012/01/20)
・管理業務主任者試験の合格ラインは35問、合格率20・7%(2012/01/20)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0309&f=business_0309_047.shtml
(2012/3/9/サーチナニュース)
ラベル:三井不動産G 三井不動産 総合型私募リート 環境改善 年金基金 三井不動産グループ 非上場オープンエンド型私募リート 不動産市場 三井不動産投資顧問 池田明常務 ブルームバーグ・ニュース 三井不動産プライベートリート投資法人 オフィスビル 野村不動産もグループ会社 東証REIT指数 TOPIX指数 約6% 2012/3/12/bloomberg 2012/3/9/サーチナニュース
【関連する記事】
- 星野リゾート(軽井沢の旅館・ホテル系)の不動産投資信託が上場 公開価格上回る初値..
- 液状化被害、三井不動産側が争う姿勢 浦安の震災損害賠償請求訴訟で初弁論〜東京地裁..
- 森ビルの森稔会長が死去 六本木ヒルズなど手がける〜不動産開発の王者でした。
- ホテルREIT(不動産投資信託)、2社(日本ホテルファンド投資法人・ジャパン・ホ..
- 日本ビルファンド、松山のビル取得へ 地方投資を拡大〜不動産投資信託(J−REIT..
- 不動産投資の「ウマイ話」は本当にあるのか?
- 不動産投資の昭栄(東証一部上場)、最終赤字に急転落 11年12月期
- 欠陥住宅「放置すれば危険」なら賠償責任 最高裁初判断~過払い金判断と同じような道..
- 3月の首都圏マンション供給、震災の影響で予想を12%下回る 不動産経済研究所調べ..
- 大震災で日本の不動産取引停滞も、資金調達見直し−物件被害は軽微
- バークレイズ:REITの東北物件8件、影響は限定的−東日本震災(1) バーク..
- 東日本巨大地震、Jリート各社の運用施設は重大被害なし( 2011年03月14日 ..
- ビル・ミラー氏が投信ランキングで首位−株式市場「大循環」で復活
- 投信ブロガーが選ぶファンド、住信AMのグロ株インデックスオープンが1位
- 値上がり率、世界トップ=2010年の日本の不動産投信
- 年金基金、264億円損失 不動産投資失敗、りそなを提訴
- 信義房屋:日本の不動産仲介 台湾最大手、中国向けに
- 東急不動産グループ、住居系リート事業へ進出目指し投資法人を設立2010年7月6日..
- 高木証券に業務停止命令=不動産ファンドの販売、2週間−金融庁
- 国交省、遊休不動産活用へ新たな証券化手法を創設