2012年03月23日

奥能登談合 阿知建設(石川県輪島市)自己破産申請へ〜課徴金の支払いができず資金ショート

「奥能登談合」と言われる、石川県の能登における建設業者の公共事業の談合により、公正取引委員会から、「排除命令」というものが出されました。その結果1500万円の課徴金となり、それが払えないために、自己破産となったということです。
 その他の要因としては、談合などができなくなったために今後の仕事受注の見通しも立たなくなったことなのかもしれません。
 今建設業は談合でもしなければやっていけないところが非常に多いです。世論では「公共事業はケシカラン」という話も多々聞こえてきますが、公共事業はやはり景気刺激策のもっともやりやすいところです。
 
 それに、今国の財源の使用権限が地方に遷移しているため、国も予算を大胆に使う権限も小さくなってきています。
もっと国の権限を強化して、強力なリーダシップを図らなければ、日本は沈没してしまいます。
 毎回建設業の破綻の話を聞かされますが、建設業をしっかりさせなければ、日本は取り返しのつかないところまできていまいます。





奥能登談合 阿知建設(石川県輪島市)自己破産申請へ〜課徴金の支払いができず資金ショート

奥能登談合 阿知建設自己破産申請へ

「違約金」支払い業者で初
 奥能登談合で課徴金の納付命令を受けた輪島市の建設業「阿知建設」(阿知克弘代表)が、事業を停止し、4月にも自己破産申請をする準備に入ったことが分かった。奥能登の談合認定で違約金を求められた業者の事業停止は初とみられる。代理人の弁護士は「談合の影響で資金繰りが悪化した」と話している。

 帝国データバンク金沢支店によると、負債額は約2億3000万円が見込まれる。同社は2011年に奥能登談合で公正取引委員会から排除措置命令と約1500万円の課徴金を受けており、県と市が請求する違約金の支払いに見通しが立たず、事業を断念したとみられる。

 同社は1944年創業。最盛期の96年12月期には約6億3500万円の年売上高を計上したが、近年は公共工事が削減して業績が悪化、09年12月期の年売上高は約1億9000万円まで落ち込んだ。

(2012年3月23日  読売新聞)
関連記事・情報
Powered by popIn
【石川】輪島市民事調停出席へ(3月16日)
【九州発】福岡酒類販売が破産申請へ、負債30億円(2月29日)
【企画・連載】<5>峡東談合 処分短縮「正しい判断」(2月22日)
【ニュース】タクシー料金 カルテル認定覆らず…新潟(2011年12月22日)
【ニュース】山梨県、談合指名停止期間短縮へ…大量解雇で(2011年10月28日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120322-OYT8T01239.htm
(2012/3/23/読売新聞)
【関連する記事】
posted by 管理人B at 06:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 倒産(一般ニュース) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場