当然焦点は、「経営危機の会社の建て直し」ということなのですが、やはり最大のネックは4万人抱える人材をどうやってそぎ落とすかが大きな課題となっています。
実際の設立の真意はわかりませんが、企業が生き抜いていくのに、最も難局となるのは「人材のそぎ落とし」となるわけです。
しかし、日本の世界的な競争力が落ちてきた今は、国内も更に不況となり、最近設立される会社においては、昇給は盛り込まず、賞与も「業績手当」ということで本当に景気が悪い時はそれを出さないとか、当然退職金はナシという事を盛り込んでいるところがおおくなってきています。
2012/6/26 20:26
(2012/6/26/日本経済新聞)
26日の定時株主総会で述べた。同社広報担当の小林洋一氏によると、4−6月期決算の発表は7月末の予定。
赤尾社長は主力製品のシステムLSI部門の営業赤字が「縮小傾向だが続いている」と説明。不採算事業整理を進める意向を強調したが、詳細は未定だと語った。自動車や家電などを制御する部品で、世界首位のシェアを持つマイコンの営業損益は黒字だとしている。
ルネサスは前期(2012年3月期)に626億円の純損失を計上。従業員の4分の1に当たる1万人以上の削減などを計画し、約1000億円の支援を要請。うち約500億円は銀行側が融資する方向だ。NEC以外の設立母体は日立製作所と三菱電機。
朝日新聞は19日付朝刊で、3社のうち業績の苦しいNECだけは融資を行わず、ルネサスに取引の支払い猶予を認める形で支援するとしていた。同紙によれば、日立と三菱電の融資額は計340億円。21日付の読売新聞朝刊は、ルネサスが米ファンドのKKR、シルバー・レイクからの出資受け入れ交渉を進めている、と報道していた。
同社はシステムLSI事業に関しては、世界最大の受託生産会社の台湾積体電路製造(TSMC)への生産委託などでコスト低減を図ってきたが、昨年の国内テレビ販売急減などで苦戦。日本経済新聞は2月、富士通やパナソニックと同事業を統合する方向だと報じていた。
記事についての記者への問い合わせ先:東京 天野高志 tamano6@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Michael Tighe mtighe4@bloomberg.net;大久保義人 yokubo1@bloomberg.net
更新日時: 2012/06/26 11:45 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M67BOD6JTSE801.html
ラベル:ルネサスエレクトロニクス 大手半導体メーカー 人材のそぎ落とし 労働慣行 大手電気機器メーカー 民事再生 破産 2012/6/26/日本経済新聞 NEC 日立 三菱 小林洋一 赤尾泰社長 赤尾泰 システムLSI部門 営業赤字 不採算事業整理 KKR シルバー・レイク ルネサス 米ファンド 日本経済新聞 台湾積体電路製造
【関連する記事】
- ソニーが不動産事業に参入 担当子会社を設立、新規事業創出で〜不動産に進出するのは..
- 全日空商事、観光雑貨の開発企業「藤二誠」(山梨県甲府市)を投資ファンド「アント・..
- アダルトビデオ会社が「米国本社」のFC2(エフシーツー;ネバダ州ラスベガス)を提..
- 川崎重工業(兵庫県神戸市中央区東川崎町がメイン事業所):三井造船との統合白紙、反..
- 出版デジタル機構、電子取次最大手の凸版印刷の完全子会社ビットウェイを買収〜目的は..
- 人材派遣業界の大型M&A;テンプホールディングス(業界2位)がインテリジェンス(..
- 半導体大手「ルネサスエレクトロニクス」が倒産(民事再生・破産等)回避のために全従..
- ビックカメラ、コジマ買収で2位浮上 都市・郊外の店舗補完 ヤマダ追撃 〜この2社..
- ソニー、過去最大の赤字に 純損失5200億円 〜これを見て一部の有力国会議員は、..
- 東芝、携帯電話から撤退 「富士通東芝」の保有全株を富士通に譲渡〜東芝は得意分野を..
- 東京エレクトロンが170億円で米社買収〜エルピ―ダメモリ(倒産;会社更生4600..
- 旭化成、米ゾール・メディカルを約1800億円で買収へ〜倒産敗北が多く目立つ日本の..
- トマト作りの田園倶楽部奥出雲(破産)がボンカレー・オロナミンCの大塚化学(大阪市..
- コンビニ出店大攻勢 大手3社で過去最高3千店超〜準大手以下の企業は倒産回避でM&..
- 東証・大証、統合を発表 1株48万円で大証にTOB 〜やはり目的は経営危機・倒産..
- 「さくら水産」社長は「村さ来」創業者の一番弟子〜倒産(民事再生法)せずにやってい..