そこは専門学校ということで運営されていました。そして1992年〜2001年迄の10年間埼玉県から補助金として年間3000万円を受け取っていたということです。
その原因が平和学院の経営に関してなんらかの反社会的なところ(暴力団)とつながることになり、その借金返済のために大事な埼玉県からの給付金を使用してしまったということです。その給付金も本来の申告ではもらえないはずのものが、虚偽の申告でもらえるようにになったとう不正行為もしたということです。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20121221-OYT8T01770.htm
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121221-OYT1T00790.htm?from=popin
ラベル:平和学院 破産 埼玉県越谷市 埼玉県 越谷市 専門学校補助金不正 学校法人「平和学院」 看護師等養成所運営費補助金 県医療整備課 看護専門学校 給与未払い問題 簡易裁判所 支払い督促 県議会の決算特別委員会 2012年12月22日 読売新聞 不納欠損」 不納欠損 総額約3億円 補助金適正化法違反
【関連する記事】
- 小泉建設(福井県越前市)が自己破産 負債10億700万円〜債務の大半は武生信用金..
- 突然の退去要請 ビル内混乱 北海道・苫小牧駅前「エガオ」閉鎖方針 テナント自主運..
- オザマ製作所(システムキッチン製造):債権者破産による破産手続き開始−−山形地裁..
- 税率変更…レジ買い替えられず破産 スーパー河治屋(新潟市)〜元々財務内容が弱って..
- キヤノン系の「通販工房」が破産 前社長が独断で債務保証や手形処理~判断が誤った方..
- 中国専門の中堅旅行社「日中文化事業社」が破産 、反日運動で取扱い減少、負債総額8..
- 広島栗原ら所属 タレントマネージメントのスカンヂナビアが債権者の申立により破産手..
- 仮想通貨「ビットコイン」取引仲介サイト運営、(株)MTGOX民事再生法申請負債総..
- ビットコインのマウントゴックス 倒産(民事再生法の適用を申請)〜再生法は債務者が..
- 声優・平川大輔・村田知沙の所属プロダクション(株)メディアフォース・(有)ドリー..
- (株)フェアパートナー(日本振興銀行関連会社でIT関連事業)特別清算開始決定(東..
- 北海道)水産加工協組と加盟6社破産へ 負債計72億円 北海道・古平、160人失業..
- 内部紛争などで破産の東洋物産(株)(自動車シート製造;横浜市南区六ツ川)今後の展..
- 株式会社武屋(食肉加工卸業;埼玉県戸田市氷川町)及び子会社タケヤ(神奈川県横浜市..
- 株式会社梅(旧金城樓で清算目的会社で東京都港区)が特別清算。 新会社「金城樓」(..
- 自動車用シート製造の東洋物産、破産へ 代表権乗っ取られて混乱〜なぜ社内クーデター..
- 株式会社クレイジー(東京都足立区東保木間)が民事再生(ゴルフダイジェストニュース..
- ゴルフシャフト専業メーカー「クレイジー」(東京都足立区)が東京地裁より民事再生手..
- 和田工業株式会社(化粧品容器等のプラスチック容器メーカー;東京都墨田区)東京地裁..
- 「王将・花のれん」「D4TOKYO」「月の蔵」などの居酒屋・レストラン及び持株会..
本文の最後の文章、「3億年」になっていますが…
ご覧になりましたら、このコメント、消して下さいませ。
ご愛顧いただきありがとうございます。また早々の誤字のご指摘をいただきありがとうございます。年末ブログに携われず、この期になっての訂正となり大変申し訳ございません。
大変遅くなりましたが訂正いたしました。
また、コメントへのお気づかいもいただきありがとうございます。特にこのコメントをroko様の方で掲載を維持してご都合がわるくなければ、このままコメントを維持させていただきたく思います。
当然人によっては「恥ずかしい」部分もあるのかと思いますが、コメントやご意見ご感想は当方にとって大切な宝物であります。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
ですが…「も3億円」になっておりますが…?
もしかして、これって、私を笑わしてくださるためにわざとなんですか?(笑)
こちらにコメントするのは私にとってレベルが違う感じでおこがましい気がするくらいなんです。
以前にも何度か誤字を見つけましたがとてもとてもコメントなんて…とそのままにしていました。
こんなコメントでよろしければ、どうぞこのままで・・・。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。
再度のご指摘ありがとうございます。訂正したにもかかわらず、このような失態をしてしまいすみません。
私自身も過去の投稿に関しても誤字・脱字は多々あるかと思います。本当は「誤字・脱字」等が無いのがやはり理想なのですが、今の実力では、この結果となってしまい。お読みいただいている方には困惑をきたしてしまい申し訳ない次第です。
今年は、少しでもそのような現象を取り除くべく努力しながら様々な情報やそれに関する当方の考察を提供できればと思っています。
不足な点がございましたら、当方の発展のため何なりとご指摘いただけたら幸いです。
こちらこそ今後ともよろしくお願いたします。