よく記事では「告訴」(こくそ)と「告発」(こくはつ)というのが混同されてつかわれることが多いのですが、「告訴」は当事者(被害者)が行う刑事処罰の申告で、「告発」はそれとは関係の無い第三者が行うこととされています。
ですから、弁護士が「告訴」ということはありえません。弁護士が自身の判断で行う時は「告発」となります。しかし、現時点でもっとも情報を握っていると思われる「金融証券取引委員会」が「告発」していないのに、被害者弁護団の弁護士が独立して告訴するだけの「詐欺罪」の認識はないと思います。
したがって、今回の告訴の件は刑事告訴したい(ぜひ刑事告訴させて下さいという)出資者がいて、その中から「告訴」するのに適している被害者を選抜した結果、男女6人の被害者がノミネートされたのだと推察されます。
あと、こういう事にいずれはやってくることは法的な倒産(つまり「民事再生」や「破産」)です。これが来てしまうと、もうMRIインターナショナルに直接賠償請求(民事訴訟)は出来なくなり、再生債権届や破産届で指をくわえて待たなくてはならなくなります。
そういった考えられる事態を考えれば、アクションを「いつやるか」といえば「いまでしょう。」というという結論に達したのかもしれません。
2013年5月30日 夕刊
米資産運用会社「MRIインターナショナル」による巨額資産消失疑惑で、被害弁護団は三十日、虚偽の説明で顧客の出資金をだまし取ったとして、詐欺と金融商品取引法違反の疑いで、エドウィン・ヨシヒロ・フジナガ社長(66)を警視庁と東京地検に告訴・告発した。
弁護団の山口広団長は東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見し、「積極的な捜査をお願いした。(米国在住の)フジナガ社長の身柄を引き渡してもらい、起訴まで持っていってほしい」と話した。六月にもMRIを相手取って民事訴訟を起こす方針で、これまでに千四百七十二人から訴訟などに関する委任を受けたという。
告訴状によると、フジナガ社長は昨年一〜十二月、年利6・0〜10・32%の高配当や元本保証を約束するなどと偽り、米国の診療報酬請求債権の回収事業への出資金名目で、東京都と神奈川県の男女六人から一人当たり七百五十万〜三千万円、計七千七百五十万円をだまし取ったとされる。
MRIをめぐっては、証券取引等監視委員会が四月、金商法違反(誇大広告)の疑いで強制調査。警視庁や東京地検は監視委の調査結果を踏まえ、立件の可否を判断する。
MRIは日本の投資家約八千七百人から千三百億円を集め、大半を消失させた疑いが持たれている。弁護団によると、MRIから問題発覚後、投資家五人に計九十万円が送金されたという。
◆証券監視委の調査待つ状況
米資産運用会社「MRIインターナショナル」による巨額資産消失疑惑は三十日、被害弁護団が米国に住むエドウィン・ヨシヒロ・フジナガ社長に対する告訴・告発状を提出する事態となった。ただ捜査当局は当面、先行する証券取引等監視委員会の調査をじっくり見守る構えだ。
発覚後一カ月余りでのスピード告訴に、八十代の両親が同社に投資した大阪府の四十代女性は「一つ一つ確実に進んでいることを評価したい。できる限り早く詐欺を立証してもらいたい」と力を込めた。消費者問題に詳しい東京都内の弁護士は「当局側が立件に適した被害者を探さずに済む」と弁護団による早期の告訴の利点を解説。「早い段階で当局に当事者意識を持たせる」(市場関係者)という狙いもある。
しかし、これで捜査が急展開するとの見方に当局側は一様に否定的だ。
監視委は四月、金融商品取引法違反容疑で日本事務所などを強制調査。現在は押収した顧客名簿や、米証券取引委員会(SEC)を通じて入手した銀行口座の出入金記録などの分析作業が続く。
多くの資料が監視委に押収された状態で捜査当局が先んじて関係者に事情聴取したり、あらためて資料を入手したりするとは考えにくい。当面は「監視委の立証待ち」(捜査関係者)の状況が続く見通しだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013053002000234.html
(2013/5/30/東京新聞)
ラベル:MRIインターナショナル 社長 MRI被害弁護団 MRI社長 いつやるかいまでしょう 米資産運用会社 巨額資産消失疑惑 詐欺 金融商品取引法違反 エドウィン・ヨシヒロ・フジナガ社長(66) エドウィン・ヨシヒロ・フジナガ 弁護団 山口広団長 積極的な捜査をお願いした 元本保証 診療報酬請求債権 回収事業 MRI 証券取引等監視委員会 金商法違反(誇大広告) 金商法違反 誇大広告 強制調査 警視庁 東京地検 米証券取引委員会(SEC) 米証券取引委員会 SEC 監視委の立証待ち 捜査関係者 消費者問題
【関連する記事】
- MRI社長、米国外に隠し財産の可能性;SEC⇒米連邦地裁;資産開示に要求に応じな..
- 「MRIインターナショナル出資金」返還訴訟 「日本では裁判できない」と東京地裁が..
- MRIインターナショナル問題の再発抑止で金融庁が改正法案、ファンド販売の規制強化..
- MRIインターナショナルの投資に4000万円、「私が悪い」と命を絶った50代妻 ..
- 出資金返還の請求却下 MRIインターナショナル東京訴訟「日本で提訴できぬ」~それ..
- MRIインターナショナル資金消失、実態解明も進む。調査警戒し日本で営業か。〜全額..
- MRIインターナショナル:社長、出資金私的流用…高級車購入などに SEC調査及び..
- 米連邦地裁がMRIインターナショナルに資産散逸防止命令 異例の日本人投資家保護〜..
- MRIインターナショナル被害者弁護団が説明会 訴訟の進捗報告 〜訴訟の目的は、勝..
- MRI社長「金融庁に訴訟」 被害者弁護団「時間稼ぎ目的」〜訴訟するもしないも出資..
- MRI顧客、米で提訴 被害弁済へ資産保全狙い〜日本での民事訴訟も合わせた早期の攻..
- 「MRI」投資資金消失、大阪で被害者説明会〜経営陣は、「破産」か「夜逃げ」かの選..
- 米MRI:資産4件を仮差し押さえ 東京地裁〜いずれは刑事事件・破産はなるも仕事が..
- (英語版)An oversight commission is a data a..
- 米SECに監視委が資料入手要請 MRI資産消失疑惑〜当たり前の事ではあるが、日本..
- MRIインターナショナルへの出資者9人、資金返還求め提訴 東京地裁〜最終的な目的..
- MRI:被害弁護団が説明会 大阪〜被害回復の方法は様々あるが「委任」することが最..
- MRIインターナショナルへ顧客十数人が提訴へ 出資金1億の返還請求〜とりあえず資..
- MRIインターナショナル、過去5年の事業報告判明 監視委「ほとんど虚偽」〜つまり..
- MRIインターナショナル日本幹部「運用実態把握せず」公表へ〜幹部(役員)が実態を..