2013年06月18日

破産のパワーズフジミ 10店舗、イオングループなどの傘下で営業再開へ 新潟〜事業譲渡で実質的に「マックスバリュ東北へ」

5月に破産した「パワ―ズフジミ」の10店舗が事業を再開したということです。
 これは破産した会社が「事業譲渡」という方法でイオングループのマックスバリュ東北というスーパーが買収するという事で営業を継続できるようになったらしいです。
 
 もともとスーパー「パワ―ズフジミ」はその地(新潟市東区)に本社がある「サトウ食品;佐藤食品工業」(「つき立てシングルパック」や「サトウの切りもち」・「玄関を出たら2分でごはん」などの)がつくったものですが他のスーパーとの競争が激しく他の会社に譲渡した経緯があります。結局地元企業が事業譲渡をされても大手スーパーに売り上げを奪われてしまうので、結局はイオングループにもっていかれた方が吉なのかと思います。





破産のパワーズフジミ 10店舗、イオングループなどの傘下で営業再開へ 新潟〜事業譲渡で実質的に「マックスバリュ東北へ」

破産のパワーズフジミ 10店舗、営業再開へ 新潟
2013.6.18 02:07
 ■イオン、原信などが買収

 今年5月に自己破産した県内食品スーパー、パワーズフジミ(新潟市東区)の一部店舗が7月中旬から順次再開することが17日、分かった。流通大手のイオングループや原信ナルスホールディングス(長岡市)など県内外のスーパーが受け皿となって閉鎖店舗を取得する。パワーズフジミの負債額は27億円に上り、県内スーパーとして過去最大。大型倒産で利権が複雑なことから店舗売却には難航も予想されたが、わずか2カ月で営業再開が実現するスピード決着となった。

 5月までに閉鎖した店舗17店中、今回、営業再開が決まったのは10店舗。買収額はいずれも明らかにしていない。このうち、本店(新潟市東区)、亀田店(同江南区)、荒川アコス店(村上市)など7店舗を、イオングループのマックスバリュ東北(秋田市)が今月下旬に買収する。

 同社は、パワーズ元従業員の再雇用を中心に300〜400人の店員を確保し、8月の「お盆商戦」までに7店舗を順次開ける方針。イオングループの県内物流網を活用し、品ぞろえを充実させる考えだ。

 黒埼店(新潟市西区)は原信ナルスが取得。再開時期は未定だが、8月にも店を開けたい意向だ。

 県内でスーパー7店舗を展開するリオン・ドールコーポレーション(福島県会津若松市)も寺尾朝日通店(新潟市西区)など2店舗を引き継ぐ。

 破産管財人事務所によると、残る7店舗の一部はパワーズ元従業員らが設立した企業や、店舗がある地元の業者などが譲り受ける方向で交渉を進めているが、金額面で最終的に折り合いがついていないという。

 パワーズは佐藤食品工業(新潟市東区)のスーパー部門を分離する形で平成10年に設立。販売競争激化による収益悪化が長引き経営再建を断念、5月10日に新潟地裁に破産申請した。

http://mainichi.jp/select/news/20130618k0000e040188000c.html
(2013/6/13/毎日新聞)
【関連する記事】
posted by 管理人B at 14:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 倒産(一般ニュース) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。