2013年06月23日

辛坊治郎氏(元読売テレビ)、遭難救助ヨット挑戦の大きい“代償” 堀江謙一氏「船捨てるのは苦渋の決断」〜今度は、しばらくテレビに出ずに批難の嵐が去るのを「辛抱」して待つべし。

 大阪の読売テレビなどで有名なキュースキャスターである辛坊治朗 氏がヨットでの太平洋横断を試みたのは、よかったのですが、その後において、宮城県から1200KM先で遭難した報道が先日からにぎわいを見せています。

 なぜ、こういった試みとなったのか本心は分かりませんが、特に「報道」だけでなくその上席を行く「解説委員」の地位まで就いている人でもあるため、今回の事件においては、当然、後々の代償が大きくなることは避けられない様子です。

 「船」は世界経済の重要なツールでもあり、特に17世紀初頭に船(海運)から始まったと言われるオランダの「東インド会社」は「株式会社」の発祥元といわれており、経済を考える上で忘れてはならない歴史的事実です。

 日本でも財閥と言われる会社は、三井・三菱・住友などがありますが、その中で代表的な会社は三井物産・三菱重工などでありそれらは「海運」に関係ある会社です。住友も海運に関しては深く突っ込んではいませんが、重化学工業といった船を含んだ総合的な部分について強みがある会社で、国内造船第4位の「住友重機械工業」や一時最近話題の「川崎重工」での大株主であったことなど「海運」には欠かせない部分が多々ありました。
 さらに「三菱」について着目すると、東証にかつてあった「指定銘柄」というものに、三菱重工・日本郵船・東京海上(現東京海上日動)という会社が並んでいました。この3社日本にとって今でもその方面では、最強の会社で「三菱」の重要な会社となっています。
 例えば、三菱重工で船を造って、日本郵船で人や物を運び・何か不測の危機事態が発生した時は東京海上で掛けた保険で賄う。そんなスタイルが「株式会社」の運営のスタイルのルーツです。

 世界的にも「経済」を支配するには、「海運」はやはり欠かせない存在であることがわかります。

 当然「会社」なので儲かるときもありますが、倒産する可能性もございます。でも「倒産」(特に破産)は会社では最後の終焉をいみするので、それが、海運で言えば「遭難・船体放棄」になります。


 ですから、船に乗って「遭難」して「船体放棄」するというのは、「会社が倒産」して「破産」するのと同じようなことになります。

   そのような遭遇になったことについて、辛坊氏は、どこまで予測して危機意識をもっていたのだろうかと、色々と憶測が飛び交ってきます。
 ましてや、ニュースなどで、財政危機とか、冬山登山での遭難の報道やその解説などを散々お茶の間に提供している「超有名人」です。
   その人がいとも簡単に遭難して、しかも1000万円の税金をかけての救助だったことに、多くの人は納得いかない部分というのは多々あるでしょう。

 そういう意味からすれば今回の失敗は会社で言えば倒産にあたるので「大失敗」といえます。それに血税の1000万円を使わせてしまったのだから、もう「テレビ」のような表舞台で論じることは視聴者から「違和感」を大きく感じ、できないでしょう。

 当ブログでは、「不動産会社の倒産」→一般の「倒産」、「投資」→投資の損失・被害・詐欺事件などそのあたりを中心に考察していますが、こういったものも「失敗」などの「実体験」があったからこそ、それ以降の考察に大きく寄与しています。しかしそれは「小失敗」だから「成功のもと」になっていますが、「大失敗」はやはり回復は出来ない事もあるので、「成功のもと」とは言い難いです。

 今回の辛坊氏の件は現時点では「大失敗」なのかと思います。

 

 

 


辛坊治郎氏(読売テレビ)、遭難救助ヨット挑戦の大きい“代償” 堀江謙一氏「船捨てるのは苦渋の決断」〜今度は、しばらくテレビに出ずに批難の嵐が去るのを「辛抱」して待つべし。



辛坊氏、ヨット挑戦の大きい“代償” 堀江謙一氏「船捨てるのは苦渋の決断」
2013.06.22
    

救難飛行艇から降りる辛坊氏(右から2人目)ら=21日午後、神奈川・厚木基地【拡大】


 小型ヨットでの太平洋横断中に遭難したニュースキャスターの辛坊治郎氏(57)と全盲のセーラー、岩本光弘さん(46)は21日夕、10時間もの漂流を経て海上自衛隊に救助された。辛坊氏は救出後、「これだけの人に迷惑をかけて、もう1回やりたいとは口が裂けても言えない」と語った。挑戦の代償は、大きかった。

 「ご迷惑をおかけしました。心から感謝しています」

 辛坊氏は21日夜と22日未明の2回に渡り報道陣の取材に応じ、涙目で感謝と謝罪を口にして、深々と頭を下げた。

 辛坊氏によると、宮城県沖約1200キロ時点で21日朝に食事を取り熟睡していたところ、右舷に何かが3回ぶつかる音に目を覚ました。直後に浸水が確認され、ポンプで排水を試みたが断念。午前8時ごろに船体を放棄して救命ボートに乗り移った。波の高さ3−4メートル、風速16−18メートルと条件は厳しかった。

 午前11時44分、海上保安庁の航空機が2人を確認。午後2時ごろに到着した海自の飛行艇「US−2」は波が高くて着水できず、燃料切れで引き返し、午後6時15分ごろ、同型の海自飛行艇が2人を救出した。

 飛行機が計3往復したほか、海保の巡視船も出動。辛坊氏は「救助にたくさんの人や税金を使うことになり、反省しなければならない」と述べた。山で遭難した場合、一般的に救助隊の日当や民間ヘリの費用は遭難者の負担になる。しかし、今回のケースは、隊員らの人件費や飛行艇の燃料費は税金から支払われる。ジャーナリストとして財政再建の重要性を説いてきた辛坊氏は、じくじたる思いに違いない。

 辛坊氏は国の危機管理についてもたびたび言及してきたが、自身の危機管理はどうだったのか。

 太平洋単独横断航海など数々の冒険を成功させた海洋冒険家の堀江謙一氏(74)は「僕自身は、水が入って船を放棄したということはない。ヨットマンにとって船を捨てるのは、苦渋の決断。辛坊さんにとっては、やむにやまれぬ決断だったんだろう」と辛坊氏の心中を察した。

 27歳で日本人女性として初の単独無寄港世界1周に成功した今給黎教子(いまきいれ・きょうこ)さん(48)は「辛坊さんは30年以上のセーリングのキャリアがある。経験もあるし、無謀な挑戦という感じはしなかった」と述べる一方で、冒険への心構えとして「どこまでトラブルを想定できるか。不安をどこまで消せるか、ということに尽きる」と話す。

 辛坊氏は人為的なミスについて「これだけの迷惑をかけたのだから、なかったとは言えない」と述べた。

 今回の救出劇は、辛坊氏の言論活動にも、影響を与えるのか。

■関連記事
 ⇒辛坊氏を救出した海自飛行艇のスゴさ 水陸両用の「US−2」
 ⇒辛坊さん「再チャレンジは口が裂けても言えない」と謝罪
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130622/dms1306221456008-n1.htm
(2013/6/21/zakzak)

【関連する記事】
posted by 管理人B at 18:29| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 芸能界経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
辛坊さんはヨットなどの航海を多く歴任しているみたいですけど、こうなってしまえば、視聴者に示しがつかないでしょう。
Posted by イマジン at 2013年07月20日 11:02
 イマジン様

 報道で説得したり安全を呼びかける立場のひとなのですが、自身が渦中の人になってしまったのはまずかったのかと思います。

 辛坊さんもかなりその方面では熟練された方らしいです。そして、何かの24時間テレビなどの企画に使う目論見があったのかもしれませんが、これで24時間テレビどころか表舞台に立つことは厳しい状況になっているのかと思います。
Posted by 管理人C at 2013年07月20日 16:06
辛坊氏のヨットにはたくさんのスポンサーマークが掲載されていましたね。本当は24時間テレビに使用する予定だったんだと言われています。もしかしたら辛坊氏がひとりでその責任をおっているんじゃないかと思います。本当のところは闇の中にもかんじるんですが。
Posted by 24hファン at 2013年08月15日 02:51
24hファン 様

 ありがとうございます。スポンサーの名前が至る所に貼り付けられたのを覚えています。本日も朝の読売テレビに出ていました。10日頃から復帰して、出ているとのことらしいです。
 当初表舞台に立つことが難しいとみていたのですが、その件を考慮すれば組織的な活動で辛坊さんが抜擢されたので、その責任の所在を考えたら読売テレビも当然その名誉回復に努めたのかもしれません。
Posted by 管理人C at 2013年08月31日 13:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場