最近「自転車」による事故が増えているという事ですが、最近の道路交通法においては、自転車での講習というのも義務付けられる点が盛り込まれています。
自転車より重量物で速度も大きい「自動車」事故の方が悲惨なことも多いのですが、「自動車」の場合所有及び運転に際して、様々な点が義務付けられています。
例えば、
・運転免許〜道路(公道)を運転できる許可。
・自動車賠償責任保険〜運転する車両で人身事故が発生した場合それを補償するための保険。
・車検・法令点検〜車両の機能の安全確認。
・自動車税〜自動車を所有する事により負担する税。
などがありますが、これらは最低限必要なもので、実際に事故が発生すれば、それ以外の費用も発生します。
・自動車任意保険〜「自動車賠償責任保険」(法律で強制的に加入する保険)で賠償出来ない自身が「過失」等の部分の補償。
これにより、対物(電柱にぶつけて破損した・他人の家屋を破損した)などの賠償範囲も広がります。
ところで、これが「自転車」の場合、そういった「保険」はありますが、あくまでも任意でありますし、また「自転車」の運転免許制度も現在の日本ではありません。それに「お酒」のように年齢制限もありません。
したがって、誰でも乗れさえすれば、運転が可能という訳です。
となると、当然ですが、それなりの「事故」が発生してもおかしくありません。今は、自転車もブレーキが片方しかない自転車や法律で禁止されても当たり前のように運転されている傘差しでの運転も少なくないことや自転車が通行するのに難がある道路もまだ多く改善されていないこともあり事故が増えているということです。
自動車での事故はダメージが大きいため、殆ど運転する人は、自動車任意保険の加入をしていますので、万が一死傷事故が発生しても、保険で民事訴訟での賠償請求を含むすべての補償迄行ってくれるので、運転するものとしては、金銭的には安心できると言えます。
しかし、自転車となると、そういった事があまり想定されていなく一般市民の感覚もあまりないため、万一死傷事故が発生した場合は、何かそういった損害保険に加入していないと、すべて自身で補償しなくてはなりません。
今回の場合、賠償金額が約1億近くとなっており、これを賠償する事はほぼ難しいと考えられます。
保険に入っていればともかく、そのような保険に入っていない人も少なくないでしょう。
加入していない場合、一般の収入である人は「自己破産」という道しかありません。
被害者側は保険に加入しているようですが、加入していなくて賠償請求をする場合、これが仮に勝訴しても相手に支払い能力が無ければ、その損害金に相当する額は自己負担になります。一応加入している「健康保険」が一時的に立替をする場合もありますが、この補償は加害者の方で行うものなので、結局相手側に支払い能力が無いことが多いかと思います。
ここでは、自身の財産を投資した被害の考察をすることが多いのですが、やはり自身がいつ加害者となるのかわからないし、誰もがその可能性を持っています。記事を見ればわかるかと思いますが、誰でもどの家庭でも起こりうることです。
やはり自身が過失で怪我や他人のものを壊した時のために、損害賠償保険は加入すべきだと思います。
「お金」で解決できない問題は当然ありますが、逆に解決するには「お金」でかなりの事を賄うことができるのも実情です。
神戸・自転車事故:親に賠償命令 小5運転で3500万円−−地裁
毎日新聞 2013年07月05日 大阪朝刊
2008年9月、小学5年だった少年(15)の自転車に衝突されて転倒し、意識が戻らない状態が続いている神戸市内の女性(67)の夫が、少年の母親を相手取り、約4590万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が4日、神戸地裁であった。田中智子裁判官は「少年に自転車の運転に関する十分な指導や注意をしていなかった」として母親の監督義務違反を認め、約3520万円の支払いを命じた。
夫は女性の成年後見人として提訴した。判決によると、女性は08年9月22日夕、同市北区の坂道を歩行中、下ってきた少年の自転車と衝突して転倒。病院に搬送された。判決は、自転車が時速20〜30キロ程度で速かったとして、「前方を注視して交通安全を図るべき基本的な注意義務を尽くさなかった」と指摘。母親側は「注意はしていた」と主張したが、判決は「指導や注意が奏功していなかった」と退けた。【椋田佳代】
http://mainichi.jp/area/news/20130705ddn041040015000c.html
親に9500万円賠償命令 小5自転車が女性はねる〜誰でも加害者になる可能性ありの事故、ぜひ損害賠償保険に加入を。
親に9500万円賠償命令 小5自転車が女性はねる
2013/7/5 12:27
小学5年の男子児童の自転車にはねられて寝たきりの状態になったとして、被害者女性(67)の家族と保険会社が、男児の母親(40)に計約1億500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、神戸地裁は5日までに、母親に計約9500万円を支払うよう命じた。
判決によると、児童は2008年9月、神戸市北区の坂を自転車に乗って時速20〜30キロで下った際、散歩途中の女性に衝突。女性は頭の骨を折るなどして意識が戻らない状態になった。
田中智子裁判官は判決理由で、児童の前方不注意が事故の原因と判断。「母親が十分な指導や注意をしていたとはいえない」と認め、女性側へ約3500万円、女性に保険金を払った保険会社へ約6千万円を賠償するよう命じた。〔共同〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG05015_V00C13A7CC0000/(2013/7/5/日本経済新聞)
自転車事故:少年の母に賠償判決 衝突転倒、意識戻らず
毎日新聞 2013年07月04日 21時43分(最終更新 07月04日 22時00分)
2008年9月、小学5年だった少年(15)の自転車に衝突されて転倒し、意識が戻らない状態が続いている神戸市内の女性(67)の夫が、少年の母親を相手取り、約4590万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が4日、神戸地裁であった。田中智子裁判官は「少年に自転車の運転に関する十分な指導や注意をしていなかった」として母親の監督義務違反を認め、約3520万円の支払いを命じた。
夫は女性の成年後見人として提訴した。判決によると、女性は08年9月22日夕、同市北区の坂道を歩行中、下ってきた少年の自転車と衝突して転倒。病院に搬送されたが、意識は戻っていない。
判決は、自転車が時速20〜30キロ程度で速かったとして、「前方を注視して交通安全を図るべき基本的な注意義務を尽くさなかった」と指摘。母親側は「注意はしていた」と主張したが、判決は「指導や注意が奏功していなかった」と退けた。【椋田佳代】
http://mainichi.jp/select/news/20130705k0000m040080000c.html
(参考)
銀輪の死角:交通基本法案決定/2 未成年に多い「加害者」 高齢者「被害」は深刻
毎日新聞 2011年03月09日 東京朝刊
東京地裁で昨年9月14日、自転車同士の事故を巡る訴訟の判決があった。70代の元裁判官の弁護士が、事故当時に小学6年だった少年と両親に賠償を求めた。判決は弁護士の過失も認めたうえで少年に賠償責任を負わせ、その両親の教育も足りなかったとして、連帯して537万円の支払いを命じ、確定した。
事故は08年1月26日午後7時過ぎ、東京都杉並区の住宅街で起きた。テニスレッスン帰りの弁護士が狭い交差点で、右から来た塾帰りの少年と出合い頭に衝突。現場は信号も街灯もなく、角にブロック塀があって見通しは悪い。転倒した弁護士は左すね骨折、小学生はすり傷を負った。
少年は塾帰りに度々友達と自転車で鬼ごっこをし、当日も「鬼」に見つからないよう走っていたという。判決は双方の安全確認が不十分としつつ、弁護士が先に交差点に入った点を考慮。少年の両親について「危険な乗り方をしないよう具体的に指導すべきだった」と指摘した。
弁護士は裁判官時代の一時期、交通事故裁判を専門に担当したが、車の事故ばかりで自転車が加害者の事故は記憶にない。台数が増え性能も上がり、事故が目立つようになった。「子供が乗るには安全教育と保険加入が不可欠」と考えている。
◇
三重県の伊賀地域に住む女性(57)の母(92)は05年9月30日の日没直後、上り坂の県道右側の歩道を歩いていた際、正面から下ってきた女子中学生の自転車とぶつかった。転倒した母は右太ももを骨折。7カ月後に腰の圧迫骨折も判明した。以前は家事をして1人で出歩くこともできたが、事故後ほとんど寝たきりに。物忘れも出始めた。
http://mainichi.jp/feature/news/20110309ddm041040065000c.html
(参考)
銀輪の死角:交通基本法案決定/2 未成年に多い「加害者」 高齢者「被害」は深刻
毎日新聞 2011年03月09日 東京朝刊
女性は仕事を辞め、母の介護を余儀なくされた。収入がなくなり生活保護も受けた。将来が不安で弁護士に相談し、母は約5000万円の賠償を求めて09年1月に提訴。だが、相手側に「後で分かった骨折は骨粗しょう症が原因」などと主張され、けがの程度などを巡り今も係争中だ。
事故後、女性も自転車で高校生の自転車とぶつかった。幸いけがはなかったが、危険を実感した。「特に高齢者は自転車でも大けがをする。何とかしてほしい」
◇
09年に起きた自転車事故で、自転車側が過失の大きい「第1当事者」となった場合、その40%は未成年者だ。一方、自転車乗用中の事故死者のうち、65歳以上は64%を占める。子供が「加害者」となり、「被害者」の高齢者に重大な結果が生じるケースは少なくない。=つづく
==============
情報やご意見、体験談をメール(t.shakaibu@mainichi.co.jp)、ファクス(03・3212・0635)、手紙(〒100−8051毎日新聞社会部「銀輪の死角」係)でお寄せください。
http://mainichi.jp/feature/news/20110309ddm041040065000c2.html