2014年02月23日

国産牛と和牛の違いってナニ?〜宮崎口蹄疫・福島第一原発事故・安愚楽牧場事件が和牛の将来を危ういものに。

20140223週刊プレnewsAnnex3月3日No9月曜日発売号.jpg 毎週月曜日は週刊プレイボーイという雑誌が発売されます。発行元は「集英社」です。
この雑誌は本屋に行けば大抵見ることができますが、コンビニに行っても何冊か置いてあることがあるという非常にメジャーな週刊誌です。

「プレイボーイ」というと日本においては在原業平(伊勢物語)や道鏡(正座すると膝が3つある)、松方弘樹(「もうしまちぇん」)、石田純一(「不倫は文化だ!」)などを連想する方も多いかと思うかもしれません。こういった雑誌はビニ本とか男性がこそこそと読むものと誤解されている人もいるようです。

 確かにこの雑誌はそういうものにあたるのかもしれません。
特徴としては、グラビア写真(水着)でバストショット(胸より上の撮影写真)が多いですが、そのへんはしっかり隠すところは隠す。見せるところは見せる。このメリハリがしっかりついているので雑誌というよりは「本」自体の売上は常に上位を占めているものです。
 

 ところで、この雑誌もグラビアばかりではなく、「時事問題」が頻繁に取り扱っている事が多く、グラビアばかり眺めてニヤニヤするのもいいけど、考えることはしっかり考えてね!という集英社ならではの精神なのでしょうか。「週刊プレイボーイ」を愛読している人と話をすると結構時事問題通が多い印象が伺われます。
 この週刊誌はNo9の3月3日(月)発売号ということなのですが雑誌の販売慣習から明日2月24日(月)に発売するということになります。
 東京の大都市では日曜日の夕方に本屋に並ぶこともあります。

 さて、今回は国産牛と和牛はイコール「=」ではないということですが、どういったところが違うかというと
 国産牛∋和牛 ということです。
 つまり「国産牛」の中に「和牛」という区分があるということです。和牛は国産牛の中でも「ブランド物」といわれ、味が非常によいものとされています。
 和牛は「(1)黒毛和種、(2)褐毛和種、(3)日本短角種、(4)無角和種」の4種類の牛もしくはそれと掛け合わせた牛ということなので、交配をすることによって「和牛」という品種の牛を増やすことができるということです。

 しかしその和牛も数々ある事件・事故などにより和牛が将来的に消滅するおそれがあるということです。
その中の代表的な要因として次の要件が挙げられます。
1、宮崎口蹄疫事件
2、2011年東日本大震災福島第一原発事故による放射性セシウム風評被害
3、安愚楽牧場の倒産事件

1、宮崎を発端とする病気が発生しこれが牛を多く殺傷処分したということ。
2、については去る東日本大震災により福島第一原発事故が起こり、放出した放射性物質で放射性セシウムを摂取した牛は商品にはならないということでこれも殺傷処分したということ。
3、は上記2つと違い、国産牛市場の1割のシェアを占める「安愚楽牧場」が経営破綻をして倒産したということです。ただ安愚楽牧場においては、当初経営破綻の要因が上記の2つの理由から発生したという事でリンクしている内容になっていたのですが、後に上記2つとは直接関係ない内容で、牛が居ないにも関わらず、既存の牛を重複して存在させその牛についてファンドを組成し、結局利益がでないから倒産したという説に傾いています。

 そのような3件の理由が拍車をかける形となり、「和牛」が将来的には無くなる恐れを述べています。

 そう考えてみると、「和牛」ビジネスがそもそも利益の薄いビジネスということになることがわかるかと思います。
 

 どうすればよいのか、今はその解決法が見当たりません。かつて1990年代に「和牛商法」という投資案件が多く出没し、結局和牛を育てず金だけ出させたという「詐欺」事件が横行し、結局和牛を多く育てていくというビジネスはほとんどが「架空」のものであったという事が今思い起こされます。

 その中でも安愚楽牧場は「唯一の生き残り」や「元祖」とも言われ、実業として存在していました。それに、他の和牛業者と違い「配当をしっかりと遅延なくしてくれる」という実績があり、その信用性をもとにどんどんと事業拡大のためにオーナー(資金)を募集し、その額も最終的には4200億円(そのオーナーは73000人)というとてつもない巨大ビジネスへと成長していきました。

 しかし、資金の成長(単に資金集めとなりますが)は順調に行っても、それに対する実際の牛の数は6割程度にとどまっていたため、自分の出資した資金が牛に結びついているということではなくなっていました。安愚楽牧場のパンフレットにもQ「私の牛はいますか。」A「はい、います。」という触れ込みが破綻直前迄つづき、実際いない状態が倒産前9年や16年続いていたとも言われておりました。

 では、その資金がどこにいったかというと、結局はつかめておらず、和牛運営の中で消えていったということです。それでも、自転車操業(出資者の資金を牛に当てず、前の出資者の配当や元本返済にあてること)ということで資金が消えていったということであれば、「詐欺罪」としての刑事事件が成り立つ可能性もあるのですが、それすらも現時点では「疑惑」で停滞いるだけです。それでも、足りなくなった牛を架空の牛(既存の牛を他の出資者でも重複して割り当てる)で「一時的に賄っていた」という行為のみが露見したため、「特定預託法違反(不実の告知)」という軽い罪で済んでいる(被告人らは上訴したため決着は先延ばし)という状況です。

 安愚楽牧場のこういった一連の事件はさておいても、結局和牛ビジネスは利潤があまり見込めないのではないかと思うところです。かかるところ「牛」を題材にしたレストラン「牛角」も経営母体が投資ファンドなどの筋に売買されたり、焼肉酒家「えびす」も危険と言われる生肉料理(ユッケ)において、不慮の食中毒事故も発生しています。


 「遺伝子組み換え」とか理化学研究所の小保方晴子博士の発見で話題にのぼっている「STAP細胞」というバイオテクノロジーが実用化されるであろうならまた和牛ビジネスのチャンスは訪れるのかもしれません。 しかし、こういったものにも原子力発電が放射能を出すようにこの遺伝子工学のようなものにも「危険性の可能性」も指摘されています。

 したがって、現状では、牛を繁殖させるという事は「繁殖牛」と言われるものであっても交配して新たにつくるためにはそれなりの費用と時間がかかり、売却ができたとしてもその利益は薄いという結論が今の現状です。



 









国産牛と和牛の違いってナニ?〜宮崎口蹄疫・福島第一原発事故・安愚楽牧場事件が和牛の将来を危ういものに。


国産牛と和牛の違いってナニ?

2014年02月18日 12時00分
提供:週プレNEWS


国産牛と和牛の違いってナニ?
写真を拡大写真を拡大
100グラム1000円以上の高級品、国産のブランド和牛。「国産牛」よりもずっと高いけど、その違いって?
ちょっと贅沢しようと思ってスーパーでおいしい牛肉を買おうとしたとき、ふと気になるのが「和牛」「国産牛」といった表示。どちらも同じ牛肉のように思えるが、実は大きな違いがあることを知っていただろうか。 

まず、日本国内で流通している牛肉は大きく「国産」と「外国産」の“産地”で分けられる。一方「和牛」は、国産の中の一カテゴリー、つまり品種だ。 

一般に国産牛とは、国内で育てられた(1)和牛以外の肉用種、(2)乳牛(ホルスタイン)と和牛をかけ合わせた交雑種、(3)乳の出なくなった廃乳牛、(4)乳用種の雄などを指す。また、外国種や輸入牛でも日本国内での肥育期間が海外の飼育期間より長ければ国産牛となる決まりだ。 

このように、日本国内で生産された(または日本で長く飼育された)牛の総称を「国産牛」というのである。 

一方、「和牛」は(1)黒毛和種、(2)褐毛和種、(3)日本短角種、(4)無角和種の4種類から成り立っている品種で、付け加えるならこれら4品種間の交雑種も和牛とされる。各種和牛は明治時代以前から日本で育てられていた在来種牛をもとに、外国種などと交配し改良を重ねたものだ。 

なかでも黒毛和種は、4種の中でもっとも小さな体だが、脂肪交雑(霜降り)に優れ、神戸ビーフ、松阪牛など優良銘柄はすべて黒毛。もっとも、国内で飼育されている和牛の95%以上は黒毛和種である。 



褐毛和種は熊本と高知で改良されてきた品種で、肉質は脂肪分が抑えられたヘルシーな赤身肉系。日本短角種と無角和種も低脂肪な赤身系の肉質ではあるが、いずれも現在は飼育頭数が極端に少なく、口にする機会は少ない。 

こうして厳格に生産管理されている「和牛」だが、将来的には消滅する可能性もあるという。 

今、食肉業界の関係者は口をそろえて「牛の数が少ない」と嘆き危惧している。2010年に宮崎県で発生した口蹄疫騒動や、2011年の東日本大震災による福島第一原発事故の影響で、放射性セシウムに汚染された稲藁を食べるなどした牛を殺処分したことが主に大きく影響しているといわれている。 

さらに同じく2011年、多くの繁殖牛を飼育していた安愚楽牧場の経営破綻も追い打ちをかけたとする関係者も少なくない。これらの大事件が重なり、当時、繁殖すべき子牛を増やせなかった実情が今になって影を落としているのだ 

神戸ビーフ、松坂牛など、海外にも多くのファンを持つ和牛。日本が世界に誇る食材は、大事に守っていかなければならない。 

(取材/コバタカヒト) 

■週刊プレイボーイ9号「13ページ大特集 もうダマされない! 世界に誇れニッポンの和牛!!」より 【関連記事】
・議員しか食べられない? 吉野家の“国会限定”高級牛重を食す方法
・牛丼業界に新顔が参戦! 東京・新橋で話題の「肉めし」の実力とは?
・自称“芸人界の海原雄山”寺門ジモンが伝授する「至高の裏メニューを食する方法」
・一食入魂! スポーツ選手が経営するホントにうまい店
・【午年特集】女のコも喜ぶ、馬(ウマ)すぎる「馬肉」名店BEST5!
http://yukan-news.ameba.jp/20140218-113/
(2014/2/18/アメーバニュース)
【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。