最近「自転車」による事故が増えているという事ですが、最近の道路交通法においては、自転車での講習というのも義務付けられる点が盛り込まれています。
自転車より重量物で速度も大きい「自動車」事故の方が悲惨なことも多いのですが、「自動車」の場合所有及び運転に際して、様々な点が義務付けられています。
例えば、
・運転免許〜道路(公道)を運転できる許可。
・自動車賠償責任保険〜運転する車両で人身事故が発生した場合それを補償するための保険。
・車検・法令点検〜車両の機能の安全確認。
・自動車税〜自動車を所有する事により負担する税。
などがありますが、これらは最低限必要なもので、実際に事故が発生すれば、それ以外の費用も発生します。
・自動車任意保険〜「自動車賠償責任保険」(法律で強制的に加入する保険)で賠償出来ない自身が「過失」等の部分の補償。
これにより、対物(電柱にぶつけて破損した・他人の家屋を破損した)などの賠償範囲も広がります。
ところで、これが「自転車」の場合、そういった「保険」はありますが、あくまでも任意でありますし、また「自転車」の運転免許制度も現在の日本ではありません。それに「お酒」のように年齢制限もありません。
したがって、誰でも乗れさえすれば、運転が可能という訳です。
となると、当然ですが、それなりの「事故」が発生してもおかしくありません。今は、自転車もブレーキが片方しかない自転車や法律で禁止されても当たり前のように運転されている傘差しでの運転も少なくないことや自転車が通行するのに難がある道路もまだ多く改善されていないこともあり事故が増えているということです。
自動車での事故はダメージが大きいため、殆ど運転する人は、自動車任意保険の加入をしていますので、万が一死傷事故が発生しても、保険で民事訴訟での賠償請求を含むすべての補償迄行ってくれるので、運転するものとしては、金銭的には安心できると言えます。
しかし、自転車となると、そういった事があまり想定されていなく一般市民の感覚もあまりないため、万一死傷事故が発生した場合は、何かそういった損害保険に加入していないと、すべて自身で補償しなくてはなりません。
今回の場合、賠償金額が約1億近くとなっており、これを賠償する事はほぼ難しいと考えられます。
保険に入っていればともかく、そのような保険に入っていない人も少なくないでしょう。
加入していない場合、一般の収入である人は「自己破産」という道しかありません。
被害者側は保険に加入しているようですが、加入していなくて賠償請求をする場合、これが仮に勝訴しても相手に支払い能力が無ければ、その損害金に相当する額は自己負担になります。一応加入している「健康保険」が一時的に立替をする場合もありますが、この補償は加害者の方で行うものなので、結局相手側に支払い能力が無いことが多いかと思います。
ここでは、自身の財産を投資した被害の考察をすることが多いのですが、やはり自身がいつ加害者となるのかわからないし、誰もがその可能性を持っています。記事を見ればわかるかと思いますが、誰でもどの家庭でも起こりうることです。
やはり自身が過失で怪我や他人のものを壊した時のために、損害賠償保険は加入すべきだと思います。
「お金」で解決できない問題は当然ありますが、逆に解決するには「お金」でかなりの事を賄うことができるのも実情です。
ニュース元・資料