「いつかはゆかし」という商品を販売していた。アブラハムプライベートバンクが、証券取引等監視委員会の勧告で金融庁から、「6ヶ月」の業務停止命令を受けたということです。
「全業務6ヶ月」の処分とは、「6ヶ月間それらの業務ができない」ということなので、それを受けた金融業は「相当のダメージ」を喰らいます。大手の証券会社や銀行等もなんらかのミスや違法性を金融庁から指摘され大々的な報道をされることはあるのですが、それでも軽くて3日とか1週間長くて2週間といったところが多く、また3ヶ月とかそういうことであってもかなり限定した狭い業務であったりしますので、この「全業務6ヶ月」の停止処分は、企業の存続に関わる問題でもあることになります。
6ヶ月後の処分解除の頃には金融庁から業務内容を改善した上で営業ができるようになるのかもしれませんが、当然ながら今までと同じように「特定のファンド」を紹介するということはできなくなります。
もし、6ヶ月後今までの指摘事項を全部改善して、同様の「いつかはゆかし」を行うとしたらどういうことになるのか少し考えてみたいと思います。
1、今後の助言は、多くのファンドの中から中立的に助言をすることになります。雑誌などで「高利回り」の成績を評されているものなど、そういった情報を会員には提示することになるのかと思います。
しかし、そういった「助言」は少なく無いので、今まで通りお客が集まってくるかどうかわかりません。それに「年10%」とか誤解しやすい広告も打ちにくくなるかと思います。
2、企業収益(アブラハムプライベートバンク社)が激減します。今までは加入費用と投資残高の1%と「キックバック」という紹介手数料で持っていたのですが、今回の違法性の指摘で「キックバック」は消えていきます。さらに宣伝方法も縮小するなどでそれ以外の収益も小さくなるかと考えられます。
そうなると、同じ公平な土俵で他の「助言業」と競争することになります。今までのような「一人勝ち」的な状況は作れません。
3、信用問題。これが大きな部分です。6ヶ月後の改善を経て「リニューアル」をした時、今までの宣伝広告勧誘の経緯から「どこまでが本当でどこからが嘘なのかわからない」というレッテルがこの企業には貼られています。この負のイメージを払拭するのはとても容易な事ではありません。
「年利10%」というのはある程度投資がわかる人が宣伝を見ても「年10%」というのはあくまでも「予想」であるという事はわかっていても、投資に素人の人にはわかりにくい部分があります。それはいいとしても、「助言残高」が「700億円強」に達したという触込みも、これは年10%を享受したあとの実績ということらしく実際の現状は150億円程度と指摘されています。これは誰がみても「著しい粉飾」です。
1〜3を総括してみると、この会社の企業存続が危うくなっても仕方がない状況も考えられます。この会社に要望することはもしアブラハム社が倒産しても、出資者が投資したお金は保全されている事を自ら積極的にアピールすることです。
あくまでも可能性にしかなりませんが、これにより、今まで投資した人からも信頼をつなぐことができ、この会社も改善後の助言と他の新規業務の開拓をすることにより、なんとかこの会社の生命を維持することができるのかと思います。
ニュース元・資料
posted by 管理人B at 11:50| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
違法金融
|
|