MRIインターナショナルの被害者説明会が大阪で開催された模様です。他の話を総合すると、大阪においては説明会を開催する予定はないということらしかったのですが、被害者がインターネットなどを使えない部分も多々あるのかもしれません。また、委任者が大阪などの関西圏ではまだまだ少ないと判断したのかもしれません。
そういった事情などからなのでしょう。大阪で開催という運びになったのだろうと推察しています。
こういった投資被害はどうしても、「倒産(法的ではなく今回のような事実上の内容も含む)」状態が確定してから、被害者団やその後においての被害者弁護団が立ち上がるのが普通の成り立ちなので、どうしても差し押さえや訴訟の提起などが「後手」になってしまうのが現状です。
しかし、今までの投資被害の例を見ても、MRIに関しては、組織の立ち上がりや訴訟などの提起や刑事告発が迅速におこなわれています。実際の被害からすれば、「迅速」とは言えないのかもしれませんが、今までの例からはやはり「速い」といえます。
そして、なんといっても注目すべき点は、「MRI被害者の会」を主宰している 一木 堅太朗(イチキ ケンタロウ)さんという方を頼りにというか協調している点です。
一木さんの立ち上げたHPを閲覧すると、愛知県の名古屋市に在住する人だそうです。
成り立ちは、ご本人が任意にご自身の意思で立ち上げたものと思いますが、こういった被害者の会(被害者団)を立ち上げるのはとても勇気がいる事です。
活動資金は一見必要がないかと思われますが。だいたい裁判やその他債権者集会などは「東京」で行われるので、何かの形で「東京」に行かなくてはならない事が発生します。東京周辺に住んでいても往復で1000円はかかりますから、名古屋からの往復くであれば、新幹線でのJRの運賃も往復で2万円はかかります。それに交通時間もかかりますから、1日がかりで会社勤務などの人は休暇を取らなくてはなりません。その他に公向けの「報告」などの事務作業も半日〜1日位かかります。
こういった事件は、1年や2年という期間で終結することは少なく、5年や10年はざらにかかかる可能性があります。
従って、まともに活動をすれば、主宰する人がその事の従事時間を労働賃金に換算して、さらに交通費などの費用を計上すれば、出資金額相当(500万〜800万円)は軽く上回ります。一木さんがどのくらいの出資をされたのかはわかりませんが、少なくてもそういった金額は間接的にも負担する事になります。
そういう理由から投資被害に関しては、金銭の被害がメインになることや大型の事件においてはその方面に明るい弁護士が弁護団を立ち上げる事、さらに法的倒産事件となれば、「破産管財人」が出てくることから、なかなか被害者自身の活動というものが起きないということが実情です。
しかし、被害者の活動があるのとないのとでは、今後の事件の展開や関係者全体のモチベーションに大きな違いが生まれ、被害者の調査活動や啓蒙活動が事件解決の糸口となることがよくあります。
MRIインターナショナルの被害の回復は海外に活動拠点があることなど、難しい点が多々ありますが、少しでも被害回復をするには被害者(出資者)が独自でできることは実行して情報を共有していくことが重要になってきます。
ニュース元・資料