2013年07月01日

米MRI:資産4件を仮差し押さえ 東京地裁〜いずれは刑事事件・破産はなるも仕事が早いMRI被害弁護団

久々にMRIインターナショナルの動きがあるようです。
 現在返還される時期に来ている出資者において、出資金が返還されていないということで、その出資者が弁護団を通じて返還請求の提訴をしています。
 MRIはもうすでに「倒産」状態ではあるのかと思うのですが、「法的な救済」つまり「民事再生法の適用申請」や「自己破産」などの「法的な倒産処理」をMRI社自身は、求めていないため、出資者(被害者)側から民事訴訟の提起をすることが可能となってきています。

 しかし、そのまま「提訴」しても、被告であるMRI社は、自分の現在の財産を自由に処分できるため、資産を逃避される恐れが充分にあると考えられます(というよりは逃避させるはずです。)
 そうなると、仮に原告である出資者が勝訴しても、被告が支払いを拒んだ場合は、原告がその勝訴の謄本(勝訴の書証)をもって、「強制執行」を裁判所にお願いしなくてはなりません。勝訴までも時間がある程度ありますし、その後の強制執行までもさらに時間がかかるのですから、勝訴しても「ない袖は振れません」ということになってしまうのです。

 ですから、「仮差し押さえ」という形で、勝訴してもと取りっぱぐれのないように、手続きを踏んだものと見られます。

 今後MRIがどのような形になるのかわかりませんが、いずれにせよ「破産」という形にもっていかざるをえないかと思います。





ニュース元・資料

2013年06月16日

(英語版)An oversight commission is a data acquisition request to U.S. SEC. Although it is MRI property disappearance doubt - per Saki, I want you to also deal with the shortage of staffs of the Securities and Exchange Surveillance Commission of Japan.

I hear that the Securities and Exchange Surveillance Commission of Japan was asking U.S. SEC (Securities and Exchange Commission with the same function as Japan) for data in written form. 
I think whether if it becomes the incident so far, asking for cooperation will be natural. 
Moreover, press relations also regard the posture in which the motion of MRI is reported as my wanting you to continue. 
Since it is "work", mass media's collecting movement toward public office-related [ such ] positively is that everyone is natural, but the "public office" in Japan "is reported", and a motion of mass media is "sensitive" and it is a place [ peruse / by copying the portion / naturally / positively ]. 
Therefore, the report of mass media has an element very important for stimulating a criminal investigation agency as well as a public office. 
If a deficient point is reported to a public office, a public office also reacts sensitively and has a possibility of enough that an appropriate argument can be carried out now. 
Now, although it is said that the "Securities and Exchange Surveillance Commission" of Japan appoints a public prosecutor as the top, and it is about 400 staffs and is constituted, I hear that the circumstances of the formation had various faults in the old Ministry of Finance era of about 20 years ago, and the "financial inspection department" of the Securities Bureau at that time appears, and they change and are considered as positioning of the "council" whose independency is weaker than the extraministerial bureau of present Financial Services Agency. 
Although it is said that it may lag behind investigation these days with "the wall of investigation" (for example, the United States has the matter and procedure and the request method become complicated), or may run into difficulties, it is called what is depended on a "manpower shortage" by one side. 
Although "the wall of investigation" also has plentifully that what is necessary is what and to be also in the time of when, and just to strengthen with revision of the statute at that time, etc. naturally since it is at appropriate べしの and the time, It is because it is not rare for acquisition of "an important proof" to be overdue, and for proof to dissipate, or to disappear, either, if it is a "manpower shortage" therefore. 
Since it became "Financial Instruments and Exchange Law" more than which the law treated now dealt with it from the old Securities Exchange Act, and the matter increased by leaps and bounds, since it also comes to treat the matter which had not been applicable, by defunct law, it becomes that it naturally also becomes impossible to correspond naturally by the number which is once. 
Therefore, since a name is also still the "Securities and Exchange Surveillance Commission", a name, such as "oversight commissions, such as financial product dealings,", is used, and I think that the necessity that an organization also makes it strengthen more than former will have arisen. 
But I think whether the "goods" of "financial product [ ... ]" has whether it is only us who "status is low" and are felt as compared with the name a "security", such an image, and the paragraph currently planted in Japan. 




ニュース元・資料

米SECに監視委が資料入手要請 MRI資産消失疑惑〜当たり前の事ではあるが、日本の証券取引等監視委員会の人員不足をもなんとかして欲しい。

 日本の証券取引等監視委員会がアメリカのSEC(日本同様の機能を持つ証券取引委員会)に資料を文書で求めていたということです。ここまでの事件となれば、協力を求めるのは当たり前のことかと思います。また報道関係の方もMRIの動きを少しでも報じていく姿勢というのを継続して欲しいと思います。

 マスコミはこういった役所関係の動きを積極的に集めているのは、それが「仕事」だから誰もが当たり前の事なのですが、日本の「役所」もマスコミの動きは「敏感」で、「報道」されれば、その部分がコピーされ、閲覧を積極的に行うのが当然のところです。

 だから、マスコミの報道は、役所は勿論、捜査機関を刺激する事にとても重要な要素を持っています。役所に不備な点を報じれば、役所も敏感に反応し、それなりの議論を持ち出せるようになる可能性も充分にあります。

 さて、日本の「証券取引等監視委員会」はそのトップに検察官を起用して約400名の人員で構成されていると言われていますが、その成り立ちの経緯は、約20年前の旧大蔵省時代での様々な不具合があったということで、そのときの証券局の「金融検査部」が登場し、変遷して、現在の金融庁の外局より独立性の弱い「審議会」の位置づけとされています。

 最近は「調査の壁」(例えばその案件がアメリカにあり手続きや依頼方法が複雑になる)ということで調査に遅れをとったり難航することがあるともいわれていますが、一方で「マンパワー不足」によるものとも言われています。
 「調査の壁」は何事も当然、いつの時代にもあって然るべしのところなので、その時の法令の改正などで強化していけばいいことも多々あるのですが、それが「マンパワー不足」ということであれば、そのために「重要な証拠」の入手が遅れてしまい、証拠が散逸したり消滅したりすることも少なくないからです。

 今扱う法律が旧証券取引法から取り扱い案件が飛躍的に多くなった「金融商品取引法」となったために、旧法では対象になっていなかった案件も扱うようになるから、当然かつてのような人数では対応できなくなるのも当然となります。

 したがって、まだ名前も「証券取引等監視委員会」であるのだから「金融商品取引等監視委員会」というような名前にして、組織も今まで以上に強化させる必要性が生じているのではないかと思います。
 でも「金融商品・・・」の「商品」は「証券」という名称に比較して「ステータスが低く」感じるのは当方だけでしょうか、そんなイメージも日本には植え付けられてしまっている節もあるかと思います。
 






ニュース元・資料
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場