2014年04月11日

小泉建設(福井県越前市)が自己破産 負債10億700万円〜債務の大半は武生信用金庫からの借入金。

 福井県越前市にある小泉建設が自己破産を申請した模様です。負債総額は約10億円になります。
この小泉建設は公共団体からの発注が多く歴史のある企業です。しかし、信用金庫からの借入金が多くその債務が収益を圧迫した形になっており(つまり利子などが膨らんでいること)返済不能ということで自己破産をした経緯となっています。

 なぜこんなことになったのかはわかりませんが、融資をした武生信用金庫においては、他の企業への不正融資も発覚しておりその部分との関連があるのかも気がかりなところです。




ニュース元・資料


posted by 管理人B at 17:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 倒産(一般ニュース) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月08日

突然の退去要請 ビル内混乱 北海道・苫小牧駅前「エガオ」閉鎖方針 テナント自主運営決断(04/08 06:25)


 北海道の苫小牧(とまこまい)駅にある「エガオ」という商業施設(テナント)が自己破産を申請するということです。

 この決定は運営会社の総意ではなく、代表者が独断で決定したということです。通常破産手続きなどの意思決定は会社の議決機関である「取締役会」というところで決議するので、仮に会社のトップである代表(社長)が「おれの会社だから俺が決める」というのは通常許されないことになっています。

 恐らく現状としては、先のことを考えてもうやめたほうがいいという代表の考え方もあれば、まだまだがんばればなんとかなるという取締役との見方もあるということなのだと思います。

 今後はどうなるのかといえば、そのテナントに入っている入居者(事業者)が相互に管理をするという形をとるということですが、運営会社もそれなりのノウハウがあってのことで経営を続けていたわけなので、自主運営になると厳しい部分が見受けられるものと見ています。




ニュース元・資料
posted by 管理人B at 17:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 倒産(一般ニュース) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

オザマ製作所(システムキッチン製造):債権者破産による破産手続き開始−−山形地裁


 昨月の3月26日にオザマ製作所(システムキッチン製造業)が破産手続き開始決定となりました。
負債総額は約9億8000万円です。

 この破産においては「きらやかターンアラウンド・パートナーズ」というファンドキャピタル(事業再生を目的とした投資ファンド)が金銭を貸付もしていたということなのですが、貸したお金が回収できず今後も回収の見込みがないということで、破産をして少しでも回収を確保しようということなのだと思います。

 通常、こういった投資会社は、オザマ製作所のような会社の株を引き受けて子会社とし、再生を試みる形をとっています。そしてその会社がうまくいかず債務超過となった場合は、「特別清算」というような方法をとって持株会社が責任をとるような形をとりつつ清算へ向かうのですが、今回の場合は、それが破断して破産になったようにはみえず、会社を他の投資会社に売り飛ばすことができず、全て「ご破産」して、終結させようとしたものと見受けられます。



ニュース元・資料
posted by 管理人B at 15:07| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 倒産(一般ニュース) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場