2011年12月05日

秋南タクシー:再出発 全従業員団結“倒産”乗り越え、新営業所で開業へ /秋田

秋田県横手市の「秋南タクシー」が倒産。その従業員がここ2〜3か月において、自主的に活動をして、ユニオン交通の支援を受け始めたということです。
 タクシー業界は現在も自動車の数が乗客供給の数より多いことが指摘されており、東京都区内でもなかなか稼げないという話をよく聞きます。まして地方のタクシーは東京より厳しい現状ということです。

 しかし、この秋南タクシーは系列の自動車学校の破綻が連鎖した形となったということなので、タクシー会社としては大きな存在になっていたのかもしれません。

 今までの業績悪化をそのまま引きつぐという形ではないので、今後の新たな展開に期待したいものです。

 




ニュース元・資料


posted by 管理人B at 14:47| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | タクシー・ハイヤー業界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月26日

自己破産申請へ&従業員全員解雇済み 札幌地裁 光星ハイヤー

札幌市を拠点に置くタクシー会社「光星ハイヤー」が札幌地裁に自己破産を申請するということです。
 既に8月25日に事業を停止して、従業員も解雇したということです。
今どうしてもタクシーの台数が増加しているので、一人あたりの一日の稼ぎも少なく売上が3万円行けばかなり御の字という話もよく聞きます。

 タクシーの勤務というのは、一日14時間程度の勤務で隔日勤務、で11勤務だから、3万円売上で11日は33万円の稼ぎその半分が会社経費へといくので、約16万円〜17万円。普通の会社事務の仕事と比べればかなりきついような気がします。「3万円」というのは稼ぎがいい時の事をいうので、1日2万円だとしたら、月に11万円という事になり、このような給与だと解雇か退職勧奨に合う可能性があります。

 というのもタクシーは歩合とはいえそれ相応の稼ぎをしてもらわなければ、ガソリン代や車の維持費にもかかわるので、競争の激しい今の時代厳しいと思います。

 


ニュース元・資料
posted by 管理人B at 14:38| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | タクシー・ハイヤー業界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月04日

東京から消えるkmタクシー、国際自動車の皮肉な運命

●タクシー会社大手の「国際自動車」は違法な超過勤務などが発覚し、国から2年間東京23区の営業について営業停止の行政処分をうけました。
 今回処分にあった国際自動車に限らず他の大手のタクシー会社に共通することの一つとして、不動産運営を行っているのが特徴です。
  理由は様々なのですが、運輸業界でもタクシー会社は駐車スペースなどの確保も重要なポイントとなっており、何らかの関連で不動産を所有し管理し、その収入というものも
タクシー会社の運営を大きく左右すると言っても過言ではないでしょう。
 この業界はタクシーの台数が年々増えており、ここ最近の不況・倒産・リストラなどで新たに就職する人もいますが、台数が多く、過当競争になっている実態があり、
なかなか思うような収入に至らないのが実情です。

 その後
posted by 管理人B at 19:11| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | タクシー・ハイヤー業界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
広告一切なし!とっても見やすいは【JUGEM PLUS
不動産投資を学ぶなら!
絶対節税の裏技 【中小企業の節税を考える税理士の会】が節税ノウハウを提供しています お申し込みはこちら
[PR]:くちコミ効果で売上げUP FPによる無料保険相談は「あなたのFP」で! 生命保険保険見直し
100円PC市場